Beside work, I have to do all the living.
「仕事以外にも、あれもこれもある。」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***
「あれもこれも言わないで(命令しないで)!」 “Don’t tell me to do this and that!.”文字通り、”this and that”を使うこともできます。 |
こんにちは!
今日は”all the living”について。
使う場面は少ないかもしれません。
でも、面白い言い方だなぁと思って取り上げました。
家事、付き合い、勉強、お風呂、化粧、食事、
泣く事、笑う事‥などなど。
まさに”生きる”全部。
個々の様子が目に見えそうな表現です。
例文①————————–
「暮らしのすべてに役立つんだから。」
“It will help you with all the living.”
例文②————————–
「何の問題もなく生活してます。」
“I do all the living with no problem here.”
例文③————————–
「化粧に1時間以上かけたら、一日24時間で足らんやろ?」
“It’s been more than an hour since you started your make up.
How can you finish all the living within 24 hours!”
例文④————————–
「急にきて、母の面倒を見るなんて無理よ。母がどう暮らしてるのか知らないでしょう?」
“You can’t come back and take care of our mother, just like that!
You don’t know all the living of her.”
きっかけとなった文
Cited from “Room” by Emma Donoghue
生まれてから5歳になるまで母親と隔離されていた男の子が、
外の世界にでた時に、時間の忙しさに驚く。
何も知らず隔離されていた時はすべての物や事に時間をたっぷりかけれたのに。
“…how persons with jobs do the jobs and all the living as well.”
「お仕事している人達は、どうやってお仕事と同時にこんなに忙しい生活ができるんだ?」
また、その後に文章はこう続きます。
I guess the time gets spread very thin like butter over all the world.
「(外の)世界は広いから、”時間”も広く薄くのびてしまうんだ。バターみたい。」
ハッ。私もそうなってるんじゃない?
もっと物事にじっくり時間をかけようっと。