「もやしレスでいいですよ。」英語で?

I don’t mind having it with less bean sprouts.

「もやし、少ない目でもいいですよ。」

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方(日本語と共通認識でない)など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

昨日の話です。

 

上の写真のモツ鉄なべ(てっちゃん鍋)が私の店の specialty (おすすめ)なんです。

 

あるカップルが、1.5人前のそれを食べた後にもう一人前を追加注文されました。

でも、モヤシがもう売り切れてなかったので、

 

「モツはあるんですけど、モヤシがなくなっちゃって。」

って、私が言うと、

 

「全然、いいっすよ。もやし、レスで。(少ない目)」って。

 

 

 

 

 

...”もやし、レスって、”ない”っていってるじゃないか~。

 

あっ、”もやし、レスで”じゃなく、

もやしレス” 一語で”moyashiless”、”モヤシなし”だ!

“-less”は、

名詞や動詞にくっつくいて、”~のない”、”~しえない”という形容詞を作る。

 

キャッシュレスキャンペーンと同じやん。

もやしに使うなんて、さすが若者。吸収が速い。


“less”は、”より少なく”、”一層少なく”、と言う意味。

You should have less sugar. 「もっと砂糖を少なくするべきだよ。」

これに対して、

 

“-less”は、

名詞や動詞にくっついて、”~のない”、”~しえない”という形容詞を作る。

“Can I make a cashless payment using a credit card please?”

「キャシュレス(現金なし)払いできますか?クレジットカードで。」

 

英語でのキャシュレス決済についてはDMM英会話のこのページで沢山説明されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です