It came out that he was from countryside.
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***
英語の“come out”は「公表する」と言う意味。
「私は~とカミングアウトする」でなく、
「~ということが、カミングアウトした。
(ばれた、公表された)」ということ。
ばれてしまった事実が主語、または内容上の主語になる。
二通りご紹介します。
①ばれてしまったこと”を文頭で主語にもってくる
(that節でまとめる)
(That) The fact that he is a gay came out. 「彼がゲイだということがばれた。」 |
②仮主語 “it” で文頭を軽くするして後ろにthat節の主語を置く
It came out that he was a gay. “it”が仮主語”that”の後が意味上の主語 |
日本語で使ってる“カミングアウト”(公表の意味)に近い英語なら、
He came out with the fact that he was a gay.
と “with the fact +that 節” を使うと、
「(that 節)という事実を公表する」の意味になります。
“come out”を使った例文
例文①————————–
彼女が話をややこしくしてたってわかったんだ。
It came out that she twisted the story.
例文②————————–
彼女が料理の天才だってことがその日わかったんだ。
On that day, it came out that she is a wiz in the kitchen.
例文③————————–
今来た情報やけど、嵐のせいで道が全部閉鎖されてるんやて。
It’s just came out that the roads were totally blocked because of the storm.
*ニュースの情報を言う時に便利!
例文④————————–
それで、”あー、ほんとに歌えないんだ”ってわかったんだ。
…. and then, it came out that he can’t really sing.
例文⑤————————–
彼が有罪か無罪かはまだ明らかではないです。
About whether he is guilty or not guilty has not come out yet.
実生活で使ってみよう
昔、海に行って、髪を束ねてたゴムがもつれて取れなくなった。
「ちょっと、これ取ってくれない?」って何て言うんだろう?って思ってたら、
“It doesn’t come out?“「取れないの?」って取ってくれた。
辞書には、”(釘がなど)が抜ける”って意味がcome outにあるのでその意味で使える一例でした。