The place is thick with people.
「そこ、人で一杯やで。」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***
こんにちは。
その他の表現では?
The place is full of people. The place is filled with people. |
さて、今日は“thick”について。
“厚い”だけじゃない全体の意味を把握して”thick”をモノにしよう。
ちょっと待ってもう少し知ろうよ。
いつものように例文で掴んでいこう!
例文①
「この部屋臭いわ。窓開けて。」空気がよどむ、太い空気
“Open the window! The air is thick in this room!.”
例文②
「みるみる増えてきたんやって!信じて!」濃い、良く茂った
“Believe me. It’s growing thicker and thicker.”
例文③
「バターはたっぷりでお願いします」
I would love the butter spread super thick.
例文④
A: 「和歌山市で一番賑やかなところつれていってよ。」密集してる
B: 「だから、ここですって。」
A: “Take me to the thick of the town here in Wakayama city.”
B: “We’ve been there already.”
例文⑤
「まだ、演説続くんかよ。皆、たいがいウンザリしてきてる。」
ひどすぎる、やりきれない
“How much longer does his speech last? Everybody here is beginning to think it thick.“
因みに
人に使うと、“頭が悪い”、“愚鈍な”の意味になるので使わないようにしましょう。
他の例では
“My heart beats thick.”というのもありました。
「心臓がどきどきする。」(ひっきりなしに、密集して)とかも気になりました。
“厚い”というだけの知識では作れない英文ですね。