「他に繋がるかもよ。」英語で?

 Maybe another chance would come out of it.

「これがきっかけで何かに繋がるかもよ。」

イラスト努力 に対する画像結果

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 

「他に繋がるかもよ」ってのは、「他の良い事に繋がる」ってことで、”chance”を使い、「つながる」に”out of” (「そこから」)を使って、上の英文にしました。

これ丸ごと覚えて、「とりあえず、それしてみようよ。」って励ましの文に使えるよ。


 

 

 

 

カッコよい英語のポイント

今日の “Maybe another chance would come out of it”という文の中で、カッコいいポイントは3つ。

①”would“、②”another“, そして、③”out of~“でござる🐒。

 

ソース画像を表示

この文の意味自体、ポジティブでカッコいいし。

 

 


①仮定法の”would”

繧、繝ゥ繧ケ繝育堪 縺ォ蟇セ縺吶k逕サ蜒冗オ先棡
ここ見れワンワン

以前、この「わけあり英語日記.com」
「わざわざしないよ。」英語で?
の中で、少し仮定法”would”について書きました。

またみてね。

 


 

②”another”

難しいことはない「もう一つ」ってこと。使えるとカッコいい。
(「もう一つの」は”the other”となる。)

 

ソース画像を表示

「もう一杯おかわり!」 “I’ll have another one!”
“one more, please”と言う人が多いけど、これは「もう一つお願いします」で、”もう一つの何やねん!”ってツッコみたくなる。

 

「もう二時間待ってください。」“please wait another 2 hours.”

2時間をひとまとめにしている。韓国語ではよく言われる言い方だけど日本語では言わないから使いにくいね。「”もう一つの2時間”を待ってください。」みたいな。

 


“out of ~”

単に外という場所を言ってるのではなく、”中(ある物)から(の延長で)外”という移動の動作を含むのです。

イラスト注意する に対する画像結果

 

 

 

「あんた、気は確かか?」 “Are you out of mind?”
(自分が)心から出ている状態。

 

 

「どうしても気になって聞いてみたんやけど。」
 ”I asked him about it out of curiosity.”
私が彼にそれを聞いた。それは好奇心が(飛び)出たからだ。

では、I am out of (feelings of) curiosity.は?

(自分が)好奇心(という感情)から出ている状態。好奇心を失う状態。

ソース画像を表示

 

「自分をコントロールできないんだ。」“I am out of control.”

(自分が)コントロールできる状態から出ている。

 

 

イラスト故障中 に対する画像結果

「故障中」“out of order”

(この機械は)正常の状態から出ている状態。

 

 

 

イラスト仲間外れ に対する画像結果

「場違いな感じがして、その場を出てきちゃった。」
“I felt out of place, and left there.”

その場の雰囲気から出てるような感じがして、そこをでる。

 

「小さい頃は何でも楽器にして遊んだよ。」

“When I was a child, I’d make instruments out of anything.”

 


実生活で使ってみよう

最近、私の知り合いが”youtuber”になると頑張っています。
大変な時間と努力をかけての事ですが、本人は自分の存在を忘れられないだけでもいいと。

まさに、今日の例文が生きて使えますね。

“I don’t expect much out of it.  I just thought it would be good if some other chance would come out of it someday.”

「別に大きな期待はしてないよ。ただ、何か他のチャンスに繋がればいいなぁって思ってる。」

ソース画像を表示

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です