To begin with…
「先ずは…」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***
さて、
今日は、”To begin with”についてです。
そのまま覚えておくと便利。
独りごとのように言ってもよし、
文の前や後ろにつけてもよしです。
会話を続けさせるポイントになる。
“What do you recommend to begin with?” 「初めに(始めるのに)何をしたらいい?(何を勧める?)」 |
例えば、
①食事のメニューを決める時、何からがお勧め?
②初めてのアーティストを薦められた時、最初どの曲から?どの絵から?
③これから何かを学ぶ時、最初何から?
応用:他にも色々使えるよ
I recommend this to begin with.
「初めは、これがお勧めよ。」
I don’t know what to do to begin with.
「何から手を付けていいやらわからないです。」
掃除は勿論、悩みなんかにも使えるよ。
実生活で使ってみよう。
知り合いにジャズボーカルでおすすめのCDを貸してくれと言われて、サラ・ボーンをお勧めしたら、「僕には難しくて聴けない、重すぎる」と言われたことがある。
“Sarah Vaughan” was a little difficult to begin jazz with, he said.
私は好きだけどね。好みがあるからね。