“He made too much of a scene when I made a little mistake.”
「私がちょっと間違えたからって、凄く騒がれたのよ。」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方(日本語と共通認識でない)など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***
こんにちは。
今日は“make too much of a scene”について。
この時の”scene”の意味は、
〔見苦しいふるまいの〕大騒ぎ、醜態 〔感情をあらわにして演じる〕醜態、 〔見ていて恥ずかしいほど〕大声で騒ぐこと |
大騒ぎにもいろいろあります。今日のは楽しい騒ぎではありません。
いつものように例文で掴んでいこう
例文①
「できれば、静かに離婚したいのよ。」
“I want to get divorced without making too much of a scene.“
例文②
「人前で騒がないで!」
“Don’t make too much of a scene in public.”
例文③
「私大食いなの。でも大騒ぎしないでね。」
“I have to tell you I am a big eater, but please don’t make much of a scene.
例文④
A: その劇ってどんなの?」
B: 「時代劇で、立ち回りとか多い芝居。」
A: “What kind of play is it?”
B: “It’s a play from Edo era, making much of a scene.”
実生活で使ってみよう。
私の母は、お客さんのオーダーを忘れた時に、
そっと教えてくれるのではなく、お客さんの前ですっごく怒るんです。
忘れる方が悪いけど、もうちょっとこっち側に立ってほしいなぁ。
When I forget a customer’s order, my mother makes too much of a scene in front of the customer. I wish she could be a little easy on me being a little on my side.