Your shape fails to mirror the conviction of your words.
「あんたが言うと説得力ないなぁ。」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***
こんにちは。
mirror ~:~を写す、忠実に写し出す、
fail to mirror~:~を写し出せてない、忠実に写し出されていない、
少々堅苦しい言い方かもですが、覚えておいても面白いと思います。
今回は、
“the conviction (of one’s words) “「あなたの信念・確信」
とセットで覚えよう!
いつものように例文で掴んでいこう!
ただし、確信できる・できないことの理由になる物が主語になりますよ。
例文①
A:「この下着を着るだけで、痩せたのよ。あなたも買いなさいよ!」
B:「あんたじゃ、説得力無いわ。(全然痩せてないけど。)」
A: “Just Put on this underwear and you’ll lose some weight. You should buy one!”
B: “It looks like you fail to mirror the conviction!“
例文②
A:「彼、一緒にビジネスしようって。儲かるらしいわよ。」
B:「あの人、儲かってるように見える?」
A: “He asked me to do some business together. He says we’ll make a killing.”
B: “Look at him. He fails to mirror the conviction of his words?”
例文③
A:「本当に彼女の言ったこと信じれるの?」
B:「あれは嘘ついてる顔じゃなかったわ。」
A: “Do you really believe what she said?”
B: “Her face mirrors the conviction of her words. I believe her.”
例文④
「“信念”は見せつけるんじゃないぞ、写し出すんだ。」
“You don’t “show” the conviction of your words, but “mirror” it.
キッカケの文
“The slack of her jaw and her sad eyes failed to mirror the conviction of her words.” (from The Giver of Stars by Jojo Moyes)
夫を亡くした妻が、「あの人もう十分に生きたのよ。神様の下に行ったのよ。」と言ったが、
「活気のないおしゃべりや寂しそうな目は彼女の言ってることと反対だ。」(と友達は思った。)
他にも言い方はあるでしょうが、皮肉っぽく言うと面白いと取り上げてみました。