「変な咳してる。」英語で?

“You have a dry cough.”

「あんた、変な咳してるなぁ。」(空咳)

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方(日本語と共通認識でない)など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日は”dry”について。

英語を習ってなくても知ってる単語、”dry”。

あなたは”dry”のすべてを知っていますか?

 

いつものように例文で掴んでいこう!

覚えなくてもいいんです。単語のキャラクターを知ろう!


例文①

「あの人、知らん顔して面白い事いうわなぁ。」(とぼけた)

“He has a sense of dry humor.”

 

 

例文②

「笑かそうと思ったんやけど、ただ作り笑いしてたわ。」(空笑い)

“I tried to make her laugh, but she just let out a dry laugh.”

 

例文③

堅くなる前に今日中に食べてね。」
“Eat this before it becomes dry.”

 

例文④

「君、なりにくい喉してるね。」(潤いのない、音量に乏しい)

“You’ve got a dry voice.”


辞書に書いてあったこと。

“dry””お酒をあつかわない”と言う意味がある。
(口語とされる)

“dry law” 禁酒法

“a dry town” 禁酒の町

“a dry party” 酒の出ないパーティー、など。

因みに、

逆に日本語で “禁酒”で英語検索 してみると、
この使い方では”dry”はほとんど出てきませんでした。
あまり使われてないのかな。

“I’m on the (water) wagon” (給水車に乗って、酒でなく水をのんでいる)、

“I quit drinking” などが紹介される。

 

でも、あまり使われてなくても知っている方がかっこいい

 

A:  “There is a party on weekend.  Do you want to come with me?”
B:  “Sure.”
A:  “It’s a dry party, though.”
B:  “A DRY PARTY?  Spare me that!” (spareについてのページはここ)

A: 「週末パーティーあるけど来ない?」
B: 「いいですねぇ。」
A: 「酒でないけど。」
B: 「酒ナシ?勘弁してよ。」

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です