「強い警戒心」英語で?

“He has a strong sense of caution against human.
「この子は人間に凄い警戒心をもってるのよ。」

やだ

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。

楽しんで読んでいただければ幸いです。***


今日は”a strong sense of ~”について。

また、”strong”を”good”に変えても使えるよ。

“sense”って日本語では良く使うけど、英語でもいっぱい使える!

例文で掴もう!


例文①

「あんたの兄ちゃん、自我強すぎ!」

“Your brother has a too much strong sense of self!”

例文②

「更年期に入ったら、夜の不安感がたまらんのよ。」

You don’t know how much strong sense of insecurity you have because of menopause.

例文③

A:「今まで結婚生活頑張ってきたんじゃない!離婚なんて。」
B:「私達、そんなに固く結ばれてた覚えはないような…。」

A:  “What? You want to get divorced?  You two have been through all the difficulties together!”
B:  “I don’t think we have such strong sense of sharing a commitment to one another.” 


ちょっと上級 ”have a sense of +疑問詞….”

 

例文①「ファッションに敏感で何が流行るかわかる。」
I have a strong sense of what is going to catch on in fashion.

過去の投稿、”catch on”「流行る」についてはこちら

例文②

「介護の仕事の時、私に何を求めているのかを瞬時に察することができる。」
I have a strong sense of what users want from me when I’m on care work.

 

例文③

「彼は誰が何に向いているかを見抜くのが得意である。」
He has a good sense of who suited for what.

例文④

「彼は誰をもてなすべきか判らない人だ。」
He doesn’t have any sense of whom he has to treat well.

 

 

例文⑤

「母は躾として私に、物事で何を先にするべきかの判断を教えてくれた。」
My mother told me with discipline to have a sense of what should come first of all.

例文⑥

I believe I have a strong sense of when things look right.

「僕はシャッターチャンスを見つけるのが得意と信じています。」

 

 


実生活で使ってみよう。

自分より弱い人、年のいった人に親切でない人、結構います。
そんな時、そいつに言ってやりたい!
Do you have a little sense of how to treat people?

「君はちょっとでも人をもてなすということを知らないのか!」

 

「「強い警戒心」英語で?」への3件のフィードバック

  1. ご無沙汰しております 私の職場で「センス」という言葉を使われるのが嫌だ!という方がおります 資料作成などした時に「まあ後はセンスの問題だね」とか「あの人はセンスがいい(悪い)」というようなコメントが気に入らないそうです 苦笑 「うまく(論理的に)説明できない時に使う都合のよい言葉なので、あまり気にしなくてもいいんじゃない?」ってフォローしております すみません いつもながら英語の話でなくて・・詫

    1. コメントありがとうございます。松上さん、見てくれていたんですね。嬉しいです。
      確かにここに書いているように、何のセンスか”sense of ~”とはっきりと言ってほしいんじゃないですか?
      その方はもしかして英語的に考えてるんですね。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です