“I cry for a good reason, mom!”
「理由があって泣いてんだよぅ!」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***
”理由があって~する”ほかの表現例
Do you have a reason for that? 何か理由があっての事ですか?I don’t want to tell you why I did it. 何故私がそうしたか、あなたに言いたくない。 What did you do that for? |
さて、
今日注目してほしいのは、上のテーマの中の
“good”の使い方です。
英語を知らない人でも知っている単語、”good”。
「優秀な」、「立派な」、「上手な」、「楽しい」、だけではない
いつもと違った使い方であなたの英語がグッとネイティブっぽくなるよ。」。
こんな”good”が使えたらカッコいい!
いつものように例文でつかんでいこう。
“a good reason”の例文
例文①————————–
「被害者が殺された部屋の窓が開いていたのには
(相当の)理由があったのです。」
The window of the room in which the victim was killed
had to be left open for a good reason.“
例文②————————–
「(わしを説得できるような)
理由があるなら言ってみろ!」
“Give me a good reason for that if you can.”
例文③————————–
「聞いてください!誤解なんです。」
“Please, listen to me! I had a good reason for that!.“
例文④————————–
A:「ごめんなさい。僕のせいでパーティー行けなくなったね。」
B:「いいのよ。ママは家に居ることができて好都合だったのよ。」
A: “I’m sorry you couldn’t go to the party because of me.”
B: “That’s alright. For me, it was a good reason to be able to stay home.”
その他の使えたらカッコいい”good”
「十分な」、「たっぷりの」、「相当な」
という意味で使われる。
「フゥー。よう笑った!」
“I had a good laugh!”
「今日も沢山の仕事量だ。」
“I’ll have a good day’s work today, too.”
「絶対私より(十分に)10は上やろ!」
“She is a good 10 years older than me!”
「そこまで5時間は(たっぷり)かかるね。」
“It takes a good 5 hours to get there.
今日はこの辺で