「都会の人は冷たい」英語で?

People in large cities are more uptight than I’d imagined.

「都会の人は、私が思ったよりもっと冷たかった。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

さて、今日は“uptight”について。

“uptight”とは?どんな単語?

きょうも例文で掴んでいこう!

ちょっと待って!もう少し詳しく知ろうよ!


例文①

A:「あなたの結婚式ってどんな感じだった?」
B:「伝統的な式にしたの。凄く緊張したわ。」

A:  “What type of wedding ceremony did you have?”
B:  “We had it in traditional way.  I remember I was all uptight.

例文②

「その頃、上京してきたばかりで私はだいぶん尖ってました。」

“It was soon after I came to Tokyo, and I was so uptight at that time.”

 

例文③

「和尚さん、なんで今日はそんなに気合が入ってるの?」

“I don’t see why he is so uptight today.”

例文④

「私の行ってた中学校は服装規定が厳しかったの。」

“When I was in high school, the school had a uptight dress code.”

例文⑤

「うちの母は下ネタを凄く嫌がる。」

“My mother is uptight about dirty jokes


 

実生活で使ってみよう。

“uptight”を調べていたら、
“uptight eye” (イライラした目つき)ってのがありました。

私も顔に出ないよう気を付けなければ。

I try to smile, but sometimes I have uptight eye.

「いくら愛想良くしようとしても目つきに表れてしまう。」


“uptight”を選んだきっかけ

The Ellen Showでドミニカ共和国から来たゲストにエレンが言いました。

「あなたの国の人はとても愛情深い“affectionate”っていってましたね。
そしてアメリカ人は冷たい“uptight”とも。」

ここで”affectionate”の反対語として”uptight”を使ってました。

興味がある方は見てください。3分15秒位から。

The Ellen Show ここ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です