「順番見ててくれる?」英語で?

Could you hold my place for a moment?

「ちょっと順番見ててくれますか?」

イラストトイレ我慢 に対する画像結果

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

さて、今日のテーマは、何かに順番待ちで並んでいて、トイレなどちょっとそこを離れたい時、順番を取っておいてほしい時などに使えます。

待って!もう少し知ろうよ。

 

さて、いつものようにお勉強。
今日は“place”にスポットをあてて例文を作りたいと思います。

以前、「狭い」の題で、”spacious”や”room”の例文をご紹介しました。

比較してみても面白いと思います。

 

place, space, room は場所を扱う単語ですが、
placeは「立場」「あるべき場所」など、space, roomと違った意味もあるということ。

いつものように例文で掴んでいこう!


例文1————————–

イラストでこぼこ道 に対する画像結果

「気を付けて!ここから道がでこぼこするよ!

“Be careful.  It’s going to be a rough place on the road.

 

例文2————————–

イラスト読書 に対する画像結果

A:「ねえ、ねえ、夜ご飯何食べる?」

B:「さっきから、うるさいなぁ。あ~、何処まで読んだかわからんやんけ。」

A:”Hey, what do you want to eat for dinner?”

B:”You’ve kept talking.  I can’t concentrate.   See!  I’ve just lost my place!

 

例文3————————–

 

イラスト酒癖 に対する画像結果

A:「ちょっと、この隣の客何とかならない?

B:「誰も大人しくさせられないんです。」

A:  “Can’t you put this customer next to me in his place?”  

B:  “Nobody can’t keep him in his place.”

 

例文4————————–

A:「問題はほぼ解決ね。」

B:「そうね。もう少しアイディアを出し合いましょう。」

A:  “Everything is beginning to fit into place!”

B:  “Let’s throw some more ideas around.”

 

例文5————————–

イラストレストラン に対する画像結果イラストレストラン に対する画像結果

A:「8時からの予約は何人ですか?」

B:「5人の用意しておいて。」

A:  “How many people are they from 8 o’clock?”

B:  “Lay places for five.

 


動詞としても

例文1————————–

イラスト注文 に対する画像結果

A:「お母ちゃん、もう注文しておいてくれた?」

B:「何を?」

A:「今週いる食材やん。」

A:  “Mom, have you placed an order yet? ” 

B:  “For what?”

A:  “Ingredients for next week!”

 

例文2————————–

イラストイライラ に対する画像結果

「どっかで会ったんやけどなぁ。思い出されへん。

I can’t place her.  I’m sure I’ve met her before.”

 

 

 

例文3————————–

「手を抜かない。同じものを作る。それが大切なものの一つと考えなければいけない。

“Always do your best, and keep it delicious.  Place it among the important things.

例文4————————–

 

イラスト質屋 に対する画像結果

「この質屋は買値が安いよ。

“This pawnshop place the value less.

 

 


余談。

placeの例文を辞書で見ていたらこんな文が。

(交換手を介して)<電話を>かける

Place a long-distance call to Los Angeles.

 

イラストバンフ に対する画像結果

昔、ロッキー山脈へ行った時、
次の予定の為にバンクーバーの友達に電話をかけました。

今の外国の公衆電話のシステムはよく知りませんが、

当時の公衆電話での遠距離電話は、オペレーターにつないでもらって、お金を払うシステムでした。(確か。)

思いの他、どんどんお金が無くなっていったのです。

通話の途中に交換手が「コインを入れてください。お金が足りなくなってきています。」って割り込んでくるんです。
(容赦なく切られなかったのに感謝。あったかい時代でした。)

 

 

私:「もう、細かいお金がないわ。」

友達:「オペレーターさん、電話料金をこちらに変換してください。」

オペレーター:「本当に?」

友達:「もちろん。」

オペレーター:「オーケー。」

あの時の友達、かっこよかったなぁ。

 

 

イラストブラッドピット に対する画像結果

「オペレーターさん、電話料金をちらに変換してください!」

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です