「2000円以上で配達料いりません。」英語で?

We don’t charge for delivery for orders more than ¥2000 .

「2000円以上の注文で配達料はいりません。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日は“charge”について。

日本語にしたら、どう共通してるのかと思うくらい沢山意味があり、掴みにくい単語の一つ。

今日は色んな”charge”を知ってみよう。

いつものように例文で掴んでいこう!

覚えなくていいのです。頭を柔らかくするだけだよ。


まずは動詞で

例文①  人の勘定をこちらに

「彼女の勘定、こっちにつけといて。」

“Will you charge her to my bill, please.”

 

例文②  自分の勘定になる

「あの店で15万円払ったことある。

I was once charged ¥150,000 at that restaurant.”

 

例文③  違反・罰則で課せられる

「スピード違反でなんぼ取られたん?」

“How much did they charge you with speeding? 

 

例文④  飛びかかる  

「大きな犬が急に飛びかかってきた。」

“A big dog suddenly charged at me.”

 

例文⑤  充電する

充電させてもらってもいいですか?」

“Is it okay to charge my phone here?”


名詞としても

例文①  世話、担任、監督

「このクラスを担任することになりました。田中です。」

“I’ve got charge of this class this school year.  My name is Tanaka.”

例文② 預かりもの、引き受けたもの。

A:「この猫、明日だけ面倒見てくれない?」
B:「あなたが預かったんでしょう?嫌よ。」

A:  “Can you take care of this cat tomorrow?”
B:  “No. I don’t want to.  This cat is your charge.”

 

例文③ 世話を受ける(人)

「もう仕事辞めて、国のお世話になったら?」

“Why don’t you quit your job and be a charge on the public.”

 

例文④ 楽しい経験、スリル、推進力

「練習辛いけど、これが元気の源やねん。」

“It’s hard to practice everyday, but I get a charge out of it.


実生活で使ってみよう。

たまに店で(居酒屋経営です)、余分に会計つけたいくらい嫌な客がいる。

May I charge her extra money (with her bad behavior)?

「あの態度!余分にお金もらいたくなるわ!」

気にしない、気にしない。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です