「~してくれる?」英語で?

Do you want to try this?

これ食べてくれる(食べてみる)?

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


 

こんにちは。

 

“Do you want to~”または
“Would you like to~”を使って

「~してくれる?」「~してみる?」

 


例文①————————–イラスト音楽鑑賞 に対する画像結果

A:「僕、ジャズが好きなんで沢山アルバムあるんだ。で、これがお気に入りのアーティスト。聴いてみる?(聴いてくれる?)
B:「もちろん。」

A:  “I like Jazz.  I have lots of records, and this is one of my favorites.
Do you want to (Would you like to) hear it?”(喜んで聴いてくれるかどうかを聞いている)

B:  “Sure.”

 

例文②————————–

 

ソース画像を表示

 

A:「今度、私、展示会するんだけど、来てくれる?
B:「もちろん。」

A:  “I’ll have my own exhibition soon.
Would you like to come?
(Do you want to come?)”
(喜んで来てくれるかどうか聞いている)
B:  “Sure.”

この時、”Can you come?”の場合、現実的に来れるかどうか問うことになる

 

例文③————————–

 

A:「あら、どうしたの?まぁ、入ってよ(入りたい?)。」
B:「もちろん。」

A:  “Hey, I didn’t expect you’d come here.  Do you want to come in?
B:  “Sure.”

これは日本語に直訳すると上から目線な気がするが、(入りたい?)っていうより、(時間あるの?入っていかない?)ってニュアンスかな。

例文④————————–

ソース画像を表示

A:「今夜一緒にいてくれる?
B:「それはちょっと。」

A:  “Would you like to (Do you want to) stay with me tonight?”
B:  “I don’t think so.”

 


実生活で使ってみよう

 

高校生の時に仲良しだった”いっちゃん”って子がいてて、
彼女は自分の話を聞いてほしい時に
「~の話したろか?」って、
聞いてもないのに、まるで私が聞きたがってるように言ってました。

今、思うとこれは今日の英語と一緒だ。
喜んで聞いてくれるのかって問うていたんだろうか?

“Do you want to hear the story?”「私の話聞いてくれる?」

だったのですね。

「別に」と言わず、「何?何?(笑)」って言ってあげればよかった。(-_-)

 

—————————————————-

そういえば、英語で話しのきっかけなんかにも使えますね。

“I saw a strange man yesterday.  Do you want to hear the story?”

「昨日さぁ、変な人見かけてん。ちょっと、その話聞いてくれる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です