「外に置いていると、簡単に発酵してしまうよ。」
“It’s easy to have it ferment, if you keep it outside.
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方(日本語と共通認識でない)など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***
こんにちは。
今日は。
”面白い日本語と英語”では久しぶりの投稿です。
今日は、皆さんが使ったことがある
“It’s easy to ~.”
”~することは簡単です。”の文ですが、
“It’s easy to have (let/make) ~~.”
“to”の後に使役動詞+目的語を入れて続けることによって、
”~を(放っておいたら)簡単に(~に)なってしまう”という文になります。
いつものように、例文で掴んでいこう!
例文①
It’s easy to let critical thought accelerate out of control.
「自己嫌悪は簡単にエスカレートしてしまう。」
例文②
「甘やかしすぎたら、手に負えなくなってしまうわよ。」
“It’s very easy to let your son be out of control, if you indulge him. ”
例文③
「一度サボると、一気に筋力が低下してしまうよ。」
“It’s easy to have your muscles logy if you neglect your exercise.”
例文④
「悪い心は簡単に一気に歯止めがきかなってしまう。」
“it’s easy to let malicious thought accelerate out of control.”
実は”easily”を使うともっと簡単
上の例文は全部”easily”で書き換えても意味的には同じになります。
例えば、
Your son will be out of control easily if you indulge him.
でも、こういう言い方もあるんだという事です。
”簡単に”を強調したい時とかは今日の表現のほうがいいです。
頭の片隅にでも。