「間にあわない」英語で?

I am busy catching up.

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


英会話。熟語を使いこなすのも難しいですね。

使いたいけど、ちゃんとわかってなかったら誤解が生まれる。

どうしたらいいの?近道はあるの?

イラストありません に対する画像結果

一つ一つゆっくりと楽しんで獲得していくことです。


ということで、今日は熟語”catch up”を楽しみましょう。

“I’m busy catching up.”

「間にあわない!」(間に合わせたい)

イラスト忙しい に対する画像結果

準備が遅れている状況にぴったり。 

先に何かがあってそこに合わすために忙しい状況です。


“catch up”を知るための例文

例文①————————–

イラスト後で行く に対する画像結果先に行っといてー!」

I’ll catch you up later.”

 

 

 

例文②————————–(夢中にさせる)

A:「どうしたのその顔?」

B:「ある韓国ドラマにどはまりしてさ~。寝不足。」

イラスト寝不足 に対する画像結果

“What happened?  You look awful.”
“I have been badly caught up in a Korean drama, I can’t stop it.”

“badly”についてはこちら「どんだけそのお金ほしかったか!」英語で?

例文③————————–(巻き込まれる)

「彼のだらしない生活に巻き込まれないようにね。」

“Be careful not  to be caught up in his sloppy life. 

イラストお金貸して に対する画像結果

例文④————————–(追いつく)

「今日ここまで準備したら明日が楽なんだ。」

“It will be easy to catch up for tomorrow if I finish this today.”

イラスト準備 に対する画像結果


実生活で使ってみよう

例文④で”easy”を使いました。
“difficult”や”hard”とかも一緒に使うと広がりますね。

今日は調子がでない。」「はかどらない。

仕事に欲をだして、休みを取らずに頑張るのもいいですが、
集中できないこともよくありがち。

You work hard and get tired, it’s difficult to catch up on everything.

「疲れがたまるほど働くと、仕事が全然前に進まない。」

イラスト疲れ に対する画像結果

“catch up”を使うことで、予定・スケジュールより後ろであることがわかる。

イラストバイバイ に対する画像結果

「後ろへ並びなさい」英語で?

Go end of the line!

イラスト怒る爺さん に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


学生の頃は外国旅行が好きでよく一人旅に出かけました。

今と違って、携帯電話はないし、国際電話は高くつくし、勿論SNSなどもなかった時代です。

イラスト江戸時代 に対する画像結果

その頃の一人旅って断然孤独な旅で、良い勉強させていただきました。(親に感謝。お金は両親。)

ある日、バスに乗ろうとバスターミナルに。

イラストバスターミナル に対する画像結果

着いたはいいけど、すごく大きなバスターミナルでドギマギしながら自分のバスの待合にたどり着いた時の話です。

結構ならんでるなぁ、と思いながら最後尾に荷物を置いて待っていると、すぐ前にいてた老夫婦が私のほうを睨み付けてコソコソ言ってる。

 

イラスト噂話 に対する画像結果

 

いやな感じ。しかも前見ずに私の方ばっかり見てる。ずーっと、みてコソコソ言ってる。

ついに、男の方が私に、

イラスト怒鳴る に対する画像結果” End of the line!! “

と怒って言って来た。

 

「そうよ。ここは最後尾ですよ。何ですか。」と思ってたら、実はそこは列の先頭だった。

イラストびっくり に対する画像結果

” I’m sorry I thought this was the end! “

って慌てて言ったら、「んな、あほな」みたいに笑ってた。

しかもここが後ろと思ってたから、私こそずっとその人達のほうを見て並んでた。 

イラストじっと見る に対する画像結果

あー、恥ずかしかった。


ところで最後尾には ” end ” を使うけど、先頭は?

「先頭」:  lead,  head,  top,  front, forefront, van

沢山出てきます。

それぞれの意味一つ一つ読んで、それぞれの役割の違いを見つけましょう。例題にも目を通してね。

参考例文はここをクリック

「あ、ごめんなさい。ここが先頭と知りませんでした。」

I am sorry, I didn’t know this was the head (lead) of this line.

因みに

「私たちの前(後ろ)に並んでいる人」

the person ahead of (behind) us (in the line)

となります。

「虫が入らないように」英語で?

“Make sure ants don’t bite”

イラスト蟻 に対する画像結果

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


それは、トイレに行く間に、缶ジュースに蟻が入らないように見ててほしい、という時に聞いた言葉でした。

蟻達がジュースを噛まないように見る...。

可愛い表現だなぁ。

“bite” には色んな使い方があります。

①辛いものやひりひりするものを食べたときの表現にも使います。

Be careful.  Green pepper bites the tongue.

青唐辛子は舌のあちこちが噛まれているような辛さであるし、 ” spicy ” や ” hot ” を使うより青唐辛子には ” bite ” がぴったりです。

イラスト青唐辛子 に対する画像結果

②話に首を突っ込む時、

I’ll bite.  Who was she?  Your girlfriend?

ちょっと聞いてみよ。あの子だれやったん?彼女かいな?」

関西弁で話に首を突っ込む人を「いっちょ噛み」(“噛み”はひらがなかも)と言いますが、英語と“噛み”繋がりで密かに面白いです。

イラストひょっとして に対する画像結果

③「取って食ったりしないよ」みたいに使う。

電話が鳴って戸惑っている息子に、父はこう言った。

It’s alright.  It won’t bite you.

イラスト父息子 に対する画像結果

色んな” bite ” を覚えて、英語の ” bite ” のイメージを増やしていこう。

今日はこの辺で。