「ありえないでしょう。」英語で?

“It’s highly unlikely.”

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 

 最近のありえない話。

妹に子供ができたんです。
遅ればせながらお祝いに服を贈ってんですが、そのお礼がラインで来たんです。
年のはなれた妹なので、「こういうお礼は電話のほうがいいよ。気を付けて」とラインで返すと、すぐに電話があったのでホッとしました。

 

悪気はないのだろうけど、私達の世代が感じる若者たちの“普通”への”ありえない”ことがあります。

 

“It’s highly unlikely.”
「高い確率でありえない」「高い確率で見込みがない」

簡単な単語だけど、今まで意外とあまり使わなかった”unlikely”。
とりあえずの”likely” の意味:①ありそうもない、本当らしくない、眉唾物、②成功し法もない、おぼつかない、見込みのない

“unlikely”を使った例文

①あなたが酒を止めるなんて絶対ありえへん

 ”It’s highly unlikely that you will quit drinking.”

②「彼が私たちの夕食おごってくれるなんて絶対ありえへん

 “It’s highly unlikely that he will treat us to dinner.”

 

「ふみちゃん、辛いの・・・」

③A: 「ふみちゃん、年末は忙しくてガッポリもうけたなぁ。」
 B:「ありえへんって。」

 A:“Fumi-chan, you earned a lot of money at the end of the year, din’t you?
 B:“Unlikely, no.”

「玲奈がんばる・・」

 

④A:「玲奈ちゃんは糖質制限ダイエットして一年やから大分痩せたんちゃう?」
 B:「でもないのよねぇ。

 A: “It’s been about a year since Reina started low carb diets.  Did she lose her weight a lot?
 B: “Well, unlikely.”

「カツオ、いらんこと言うな!」

⑤「特別に勉強もしてないけど自己主張する奴は変な(ありえない)理論を言ってくる。」

 ”Those who are self-assertive with no specific study experience are tend to give everybody an unlikely speech.

 

実生活で使ってみよう。

今日は母と一緒に整骨院にいきました。
針を打たれるのがいやな母は、先生に「針いややなぁ。」と言い、
「一回針打ったら、やっぱり違うでー。」と先生が言う。

そして、母は大きな声で「そうかなぁ?」って、

「ワ・ワタシの針は効きますよっ。」

先生の針を信頼して来院してる沢山のお客さんがそこにいるのに。

周りをみてしゃべるということは、母にはありえないのかもしれません。

It’s highly unlikely that my mother acts with discretion.

「母が慎重に行動するということはほぼありえない。」

 

「あんたはそういう顔や!」英語で?

“I’m not sure if I’ve got the features for it.”

「私の顔立ちに似合ってるのか、どうかしら。」

 

イラストショートカット に対する画像結果

 

今日は、新しい髪型に挑戦した時、「顔立ちが髪型に似合ってるのかなぁ?」って言いたい時の文。

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 


髪のイメージチェンジは他人からどう思われてるか、気になりますよね。

 

「あ、髪型かえたんや~。似合ってる~」って言われて、「ありがとう」だけではなくて、「さまになってるかどうかなぁ。」みたいな言葉が言えたら、かっこいい。

人に言ってあげても喜ばれるしね。
You’ve got the features for it.”
「貴方の顔立ちに合ってる」


「似合う」に使う英語では他に

look good“や”go well with~“などが辞書にのってるけど、顔立ち限定バージョンはちょっと辞書では調べにくいと思い、書きました。

 

 


例文を作ってみよう!

とりあえずの “feature”の意味:顔の造作(目、鼻、口、耳、額、あごなどの一つ)。
(複数形で)容姿、顔立ち。

 

サンタ顔って?

①今年のサンタ?私じゃないでしょう。あんたサンタみたいな顔してるやん。
Santa claus for christmas this year?  Not me.  You have the features for it.

 

あやしいですか?

②A:「 昨日、警察に三回も職務質問されたわ。なんやねん、もう!」
 B:「あんたはそういう顔や!」
A:  “I’d had a police questioning 3 times yesterday.  Do I look suspicious or what!”
B:  “Ha ha, you’ve got the features for it!

 

③僕がお笑いの道に入る時、僕の両親はあんたにはお笑いの要素は一つもない」って言ってた。
When I decided to become a comedian, my parents said, “You have never got the features for it at all.

 

“feature” の別の顔

①「自分の顔の中でどこが一番好きって聞かれたら?」
“What do you think would be your best feature?”

これピアノちゃうがな!

②そのライブの一番の見せ物は彼のピアノソロです。
The main feature on the evet is his piano solo.

③「私、まだガラケーやねん。」
“I have a feature phone still.”

④このツアーは今まで公開されたことのないプライベートビーチが呼び物です
This tour features a private beach, never before opened to the public.

 


実生活で使ってみよう。

学生の頃、ある人から怒り顔の私に「いつも怒ってるみたいやなぁ。」と言われ、それ以来なるべくにこやかにするようにしている。

“I’ve got this unfriendly features originally.  So, I always try to cover my face with a smile.”
「もともと不愛想な顔立ちなので、笑うようにしています。」

 

「甘んじて従う」英語で?

“It has not been a passionate affair, more a gradual acceptance over the last year of an inevitable situation.” 

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


熱く燃える恋ではなくても、「一緒にいるとホッとする」とか、「寂しい時に出逢った」とか「状況的に何となく一緒になった」とか・・・ね

ある本で見つけた文です。もう一度ご紹介します。

“It has not been a passionate affair, more a gradual acceptance over the last year of an inevitable situation.” (from “ONE DAY” David Nicholls)

「彼女とは燃えるような恋とかじゃなく、(もう妻は死んでしまったという)つらい事実の一年の中で、彼女を徐々に受け入れていったんだ。」

交通事故で突然最愛の妻をなくした主人公に、つれあいができるのですが、その時に読者にそれを説明している文。

「え、そんなに悲しんでたのに、その女だれ?」って思う読者の気持ちを裏切らない文だと思いました。


今日のキーワード

inevitable

accept the inevitable” で「避けられない事は素直に受ける」とか、「運命は甘んじて従う」とかの意味。

 


 

“inevitable” を使っての例文

例文1:_______________________

A: 「あんた、あんたのお母ちゃんみたいに太ってきてるんちゃう?」
B: 「これはどうしようもないわ(不可避なこと)。家族みんな太いもん。」

A: ” I can see you running to fat like your mother. “
B: ” Well, I think it’s inevitable.  All of my families are the same.”

 

例文2:_______________

 

「私は貴方と出会った。出会うべくして(必然に)であったのよ。」

” I met you.  And that’s inevitable.”

 

例文3:______________

「子供たちは親からの愛情を必要とします。それは当然の事です。」

“Children need love from their parents.  That is inevitable.

例文4:_________________

 

「韓国ドラマって、絶対お決まりで、記憶を失う人がいてんねん。」

In any Korean serial drama, you will see a role who loses his or her memory.   And that is inevitable.

 


実生活で使ってみよう。

 

私、ジャズを勉強しているのですが、

「いつ頃からジャズを好きになったの?」ってよく聞かれます。

いつ頃からか聴きだして、そしていつ頃からか自分で始めてたって感じです。

It was not a sudden start, more a gradual acceptance of “addiction to jazz”.

「突然始めたのではなく、「ジャズへの専念」が、徐々に普通になっててん。」

こんなのしたいなぁ。

 

「一気飲み」英語で?

“Drink it in one go!”

「一気飲みするんだ!」

イラスト一気飲み に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


いいかぁ。ワン、ゴーだぁ。

この “in one go” って、「一度の“ゴー”で~しろよ」二度に渡っては許さんぞ!と何とも男前なフレーズ。

いろんな文で使ってみたーい。

 


例文で想像しよう。

例文①————————–

「ちょっと、聞いてよ。この間、明子とランチ行ってんけど、話をするどころか、明子ったら一気食いやん。びっくりしたわ。」

フンガー、フンガー

“Hey, listen.  I had lunch with Akiko the other day.  And guess what happened.  She ate them all up in one go.   She didn’t even say a word while eating.”

 

 

例文②————————–

May I help you?

「役所の手続きってスムーズにいかないわよねぇ。日にちが切れているとか、証明書がいるとか、イライラするわ。」

Obtaining approval from a government office is always troublesome;  there is too much red tape.  You can’t get one in one go.  It’s really irritating.

 

例文③————————–

バッグと化粧品!

 

「この間、韓国行ってさぁ。時間ないのに買い物行くってでかけた育代が短時間で買い物してきた量みてびっくりしたわ。」

When we were in Korea, though we didn’t have much time, Ikuyo went about shopping.  It was astonishing to see her with many bags at her both hands in one go

 


実生活で使ってみよう。

私の歌をフェイスブックに何曲かのせてるんですが、ライブだと一度流れてしまえば消えていきますが、動画となると音源が残るので何回も取り直し。一回で成功したことがない。(*_*;

When I record my song, it always takes time.
I wish I can do it in one go successfully.