「どんだけそのお金欲しかったか!」英語で?

How badly I wanted that money.

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 

________________

「例文・応用例文」を読む

「実生活で使ってみよう。」を読む

________________

 

 


「喉から手が出るほどほしい」とも訳せますね。

口語訳では、「どんだけ(辛いくらい)~したかったか!、~が欲しかったか!」みたいな感じでしょうか。

“Bad”を使うので、状況が悪いということを頭に入れておくことが大切です。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

「しばくど~、わりゃ~」

例文1————————–

「あいつ、めっちゃ口悪いやん!」
(どんだけ口悪いか!)

“(You don’t know) How badly she speaks!”

 

 

例文2————————–

「めっちゃ、歌へたやん!」
(どんだけ歌下手か!)

“(You don’t know) How badly he sings!”

 

例文3————————–

「どんだけカレーうどんが食べたかったか!」
“(You don’t know) How badly I wanted to eat curry udon!”

 

 

例文3————————–

「どんだけ、そこに居づらかったか!」

“You don’t know how badly I had to stay there!”

 


応用例文

例文1————————–

「めっちゃ、泣いてもてん」
I cried so badly.
How badly の代わりに so badly を文に入れた
比較:「どんなけ泣いたか!」How badly I cried!

 

例文2————————–

「私がどんだけ時間に焦ってるか、知らんやろ!」
You don’t know how badly I am urged to catch up !
比較:「めっちゃ、焦ってんねん」I am urged so badly to catch up.

*catch up 「間に合わない」についてはこちら

 

もう、いや!

例文3————————–

「あの娘の為にどんだけ巻き込まれてるか!」
How badly I’ve been involved in the matter because of her.

  比較:「あの娘の為にめっちゃ巻き込まれてるねんから」
I have been involved so badly in the matter because of her.

例文4

「音が凄く漏れてきてうるさいわ。」

“The sounds leaks really badly.   It’s irritating.”

イラスト睨み に対する画像結果イラストヘッドフォン に対する画像結果

 

 

 

 

 


実生活で使ってみよう。
Let’s make it relate to my stories!

若いころは海外旅行が好きでよく行ってました。

飛行機は搭乗手続きをすると本人が搭乗するまで飛ばないって嘘ですよ。
だって私、置いて行かれたことがあるもの。私の荷物だけ飛んで行った。

それは、

1、搭乗口にあった時計が壊れていた。

2、時差ボケもしていた。

3、自分の名前が日本名でなく慣れていない韓国名で(アメリカ人によって)呼ばれていた。

ってことが重なって。

飛行機乗り換えで10時間近く待たされていて、まだ、時間があるのでウロチョロしに行ったとき、何気なく他の時計を見て血の気がサーっとひいた。もう、離陸予定時間2時間は過ぎてる!


もう、自分の馬鹿さになんとも言えない感情。荷物も心配だし。

何とか、時計が壊れていたことを主張して他の飛行機に乗せてもらったけど、無事に目的地に着くまでは気がきでなかったです。

I remember how badly I was sitting on an unexpected airplane that I had to take because of my stupidity.

「彼、何かもってるなぁ。」英語で?

“He is onto something.”

「彼、何かもってるわ。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

説明などいらない方は例文に飛んでください。

例文へ移動

 


うちの店の客さんの会話の中で耳に入ってきた言葉。

「~君って、何かもってるよなぁ。」

何かもってる」って、英語でどういうんだろう?
気になっていたら、今読んでる本にこんな文が。

 

“Was it luck, or was Michael really onto something?”
(fr
om “THE MUSIC LESSON” Victor L. Wooten)
“偶然できたのか?それともマイケルは何らかの力があるのだろうか?”これは、その本の著者が師匠のマイケルという人に言った言葉。凡人では出来ないあることをした師匠に、著者が言った言葉です。

 

これって、「何かもってる」に使える!?

 


“be onto (on to)~”とは?

辞書では、「~をよく知って、(心得て、承知して)、~に精通して
「(良い結果・発見など)に到達しそうで」などという意味があります。

 


例文を作ってみよう!

例文①

A:「ふみちゃんってジャズ歌ってるんやで~」
B:「へぇー、何か持ってるなぁと思ったら、やっぱりなぁ。」

A:”Do you know that Fumi-chan is a jazz singer.”
B:”Oh, is she?  Well, I was right I thought she might be onto something at the first sight.”

例文②

A:「できた~! 俺って天才かも。」
B:「偶然や。あんたは何も持ってない。」

A:”Hey! I did it!  I must be onto somethig!”
B:”It was just luck.  You are not onto anything at all.

例文③

A:「ついに、我々に光が見えてきたようだ。」
B:「練習の繰り返しは裏切らんわ。」

A: “I feel we are finally onto something?”
B: “Practice and repetition won’t deceive us.”

例文④

A:「ボス、犯人は我々の動きを知っているようです。」
B:「馬鹿な。ありえない。

A:”I think the suspect is onto us.”
B:”That’s highly unlikely!

「ありえないでしょう」英語で?はこちら


 

onto“だけでなくon“も面白い例文がたくさん辞書にありましたのでご紹介。

 

 

 

 

 

He is the most on person.
彼はうってつけの人だ。

It was one of his on days.
それは彼の絶好調の日だった。

My idea was not on.
私のアイディアは見込みが薄かった

I was a bit on.
私はほろ酔い加減でした