「特別感をだす」英語で?

I want something as added touch to my food.

「料理に何か特別感を出したいんだけど。」

イラスト料理 に対する画像結果

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


特別感

「特別感」という日本語を英語にする時、当たり前のことですが、状況によって使う単語が変わります。

良く使われるのは、something special。形容詞を変えてもいいね。 (/different/creative/unique/unusual/)

 

今日の“added touch”
イコール「特別感」とはいきませんが、
選択肢の一つにあってもいいと思います。

 

 

“added touch”:  加えられた(added)  特徴、特質(touch)
なくてもいいけど、あったらプラスになる物。
ある物を特徴づける物

例文をみてもっと”added touch”を知ろう。

覚えなくていいんです。楽しんでほしいのです。


例文①————————–

 

イラスト味見 に対する画像結果

A:「この料理はどう?」
B:「ありふれてるなぁ。何か、特別感がほしいね。」

A:  “What do you think of this?”
B:  “Run-of-the-mill.  We need an added touch.”

 

 

例文②————————–

 

「気軽につけてみたら?」(ちょっと足す)

“Just think of it as an added touch.”

イラストかつら に対する画像結果

例文③————————–

 

 

「どうして最後に塩をちょっと入れるの?」

「味が引き締まるからよ。」

“Why do you always add a touch of salt in the end of cooking, mom?”
“That’s because it will be an added touch, baby.”

イラスト子供質問 に対する画像結果 

例文④————————–

イラスト彫刻家 に対する画像結果

これ以上何もしないで!完璧や!」

Don’t add even a little touch or you will spoil your work.

“add”を動詞ででも使えるよ。

 

 

例文⑤————————–

A:「わしの作品に何をしてくれたんだ!」
B:「良かれと思って手を加えたら…。ごめんなさい。」

A:  “What the hell did you do to my work!”
B:  “I’m sorry.  I just tried to add a touch, but…”

 

イラスト怒り陶芸家 に対する画像結果

 


実生活で使ってみよう。

外食していて、隠し味を当てたい人っていてますよね。

(実は私もですが。(*_*;)

そんなときにも使えます。

 

隠し味にわさび使ってます?」

“Do you use some Wasabi in it as a secret ingredient?”

「ああ。でも別に隠してはないよ。風味付けだよ。」

“Yes.  But it’s not “secret” ingredient.  I use it as an added touch.

イラストそれな に対する画像結果

「マズイ事になる」英語で?

I am bound to be caught in a bad situation.

「マズイ事になるぞ。」

 

 

ソース画像を表示

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 


 

このままで覚えて、”situation”の前の形容詞を変えると色んな所に使えるよ。

 


 

 

be bound to ~
「~の運命にある」「きっとそうなる」「~する義務がある」

be caught in a ~ situation.

「~という状況になる。」

ふみよからの一言

be caught in a ~ situation は客観的な書き方で面白い。
直訳すると、「~という状況の中で捕まえられる。(見つけられる)」

 

上の2つの文を合わせると、
「(このままでは)~の状況になる(運命にある)。」


 

“be bound to be caught in a ~situation“の例文

 

例文①————————–

 

「あっ、昨日結婚記念日やった!帰ったらマズイ事になるぞ。」

“Oh, my goodness.  I’d forgotten yesterday was our wedding anniversary.  I’m bound to be caught in a bad situation today!”

イラストうっかり に対する画像結果

 

例文②————————–

 

「糖尿ですね。不摂生はやめなさい。言ってる間に笑ってられませんよ。

“You are diabetic.  I suggest you abstain from any habits of intemperance.  You are bound to be caught in a serious situation soon.

イラスト医者 に対する画像結果

例文③————————–

“in ~ situation”がなくてもいい

「俺をアリバイに使うなよ。いつか絶対面倒なことになるって。

“I don’t want to set up an alibi for you any more.  I am bound to be caught in a trouble someday.

イラスト仲裁 に対する画像結果

例文④————————–

“in ~ situation”がなくてもいい

「空港で、他人の鞄を間違えて持ってしまって。もうちょっとで、故意にしたと思われるところだったよ。

“I happened to take someone’s bag for my bag at the airport.   I almost was bound to be caught as a thief.

 

イラスト空港ラゲッジ に対する画像結果

 

例文⑤————————–

“in ~ situation”がなくてもいい

これは地元ニュースに取り上げられるね。

This is bound to be caught in local news.

イラスト野球優勝 に対する画像結果

 


この文のキッカケ

ある本で、

主人公の両親から主人公を訪ねてくると電話がある。


お昼間は用事があると嘘をついて、夜に来てもらうことにした。
実は主人公は恋人とデート中だった。

イラストデート に対する画像結果

でも、両親は思ったより早く来てしまって、マンションの前でばったり。恋人といるところを見られそうになる。

 

 

その時に言った主人公の言葉。

I was bound to be caught in a lie
unless I got them into the flat as quickly as possible.

このままじゃ、嘘をついたことになる。(彼女に気づく前に)早くマンションに入ってもらおう。

 

ついでに比較してほしい

ここで”be caught in lying”だと自分が嘘をついている状態で捕まる。(故意犯)

“be caught in a lie”だと、「えっ、これって俺嘘つきになるやんけ。」になり、
嘘をついたのは自分とは限らない文になっている。

「そこまで悪くはない」英語で?

It’s not as bad as all that.

「そこまで悪くはないわよ。」

イラスト慰め に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 


イラスト素敵 に対する画像結果

こんなところに?

all“?

って思ったことないですか?

そんな”all”が使えるとカッコいい。

 

今日はカッコいい”all”の使い方にスポットをあててみたいと思います。


プロフェッショナルな”all”の使い方

①not + all + that ~「そんなに~ではない。」

②and + all + that 「~とか、何とか。」

③all + 抽象名詞「全く~そのもので」

④and all 「~だったりして」(不満の口調)

この辺の例文を作っていきたいと思います。

 


 

①not + all + that ~「そんなに~ではない。」の例文

”思ったほど”とか、”期待するほど”などを強調しない時は”all”省略可能。

 

例文1————————–

「あの店、雰囲気はそれほど良くないよ。」

“The ambience in the restaurant is not (all) that good.”

イラストアドバイス に対する画像結果

 

例文2————————–

 

「彼、うるさいけど、実はそんなに神経質じゃありませんよ。」

“He is fastidious, but not all that neurotic.”

 

イラスト潔癖症 に対する画像結果

例文3————————–

 

 

「このリンゴ、甘いんは甘いな。」
形などは悪いが甘いことは認める。

This apple is sweet, not all that bad.

 

例文4————————–

 

今日のテーマ文の文型。形容詞だけ変えれば使える!
ここは”all”の省略はなしね。

「あのおっさん、言うだけでそんな金持ちちゃうで。」

“That man is not as rich as all that.

イラスト銭型 に対する画像結果

例文5————————–

 

A:「私そんなんちゃうって!」
B:「”そんなん”って?」

A:  “I’m not as that as all that!”
B:  “What’s “that”?”

 

 


 

②and + all + that
「~とか、何とか」「その他いろいろ等」の例文

 

例文1————————–

「俺は金持ちで高級マンション住まいで、車3台持ってるとか、何とか言ってたよ。」

“He says he is rich, lives in a luxury apartment and has 3 expensive cars and all that.”

 

イラストおしゃべり に対する画像結果
「だからワシと付き合ってくれ。」

例文2————————–

 

「タイミングが悪かったとかって言ってたわ。」

“He said the timing was bad and all that.”

イラストプロポーズ に対する画像結果

 

例文3————————–

 

A:「電話してるのに何で出てくれへんのよ!」
B:「朝から電話ジャンジャン鳴るし、会議も入ったりで忙しいかったんや!」

“I called you a hundred times! Why didn’t you call me back?”
“I’d been busy.  I had to deal with clients on the phone, had meeting and all that.”

 

 

例文4————————–

 

「昔はジャズやらそこら辺よく聞いたよ。」

“I used to listen to Jazz and all that.”

イラスト音楽鑑賞 に対する画像結果

 

 

 

 

 

 

 

 


 

③all + 抽象名詞「全く~そのもので」の例文

④and all 「~だったりして」(不満の口調)の例文

 

例文1————————–

「どうしたんだ?黄色すぎる!」

“What happened to you?  You are all yellow.

 

イラストゲッツ に対する画像結果

例文2————————–

 

イラスト美術館 に対する画像結果

「これは”美”そのものだ。」

“This is all beauty.”

 

例文3————————–

イラスト真面目 に対する画像結果

 

”真面目”が歩いてるみたいな人

He is all earnest.

 

 

 

例文4————————–

 

A:「デート、どうだった?」
B:「腹立って帰ったわ。待ち合わせに時間に彼は来ないし、急に雨は降るわ、お腹減るわで。」

A:  “How was the date?”
B:  “I couldn’t make it.  He didn’t show up on time, it rained, I was starving and all.

イラスト土砂降り に対する画像結果

この”and all”の文が故の結論文を初めか後ろにつける。(緑の文)

 

例文5————————–

 

「昨日、甥の子守したけど、散らかすわ、泣くわ、うるさいわで。疲れたわ。」

I babysat for my nephew last night.  He  scatters toys and books, cry and talk and allI was exhausted

イラストわがまま に対する画像結果


 

実生活で使ってみよう。

沢山例文を書きましたが、私としては次の一文が自然にでてきたらいいなぁと思います。

“It’s not as bad as all that.”

「(事態は)思うほどそんなに悪くない。」

イラストペコパ に対する画像結果

「空港で立往生した。」英語で?

We were stranded at the airport.

「空港で立往生したわ。」(英語では受動態?)

ソース画像を表示

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 


”立往生する”は他にもあります。

A number of trains were brought to a stand still due to a power failure.
停電のため、電車が止まった。My car got stuck (got stalled) in the snow.
大雪で車が立ち往生した。

The actor dried up (stood speechless) on the stage.
その俳優はステージで固まってしまった。

さて、

イラスト博士 に対する画像結果

今日は”立往生する”に注目してほしいのではなく、
日本語では能動態なのに英語では受動態になる単語
にスポットをあててみたいと思います。

 


前回、「疑われたくない」英語で?の中で、
”英語は日本語ほど受動態を使わない”と説明しました。

日本語は受動態なのに英語では能動態になる例文を紹介したんですが、

今回は、その逆で英語で受動態なのに日本語では能動態になる例文を紹介します。

えっ?英語って日本語ほど受動態使わないんじゃないの?

でもないです。日本語と使うところにズレがあるけど。


例文で学ぼう!

例文1————————–

イライラしたり、ホッとしたり、がっかりしたり、興奮したりそんな日でした。」

“It was such a day that I was annoyed, pleased, depressed, excited.”

イラスト忙しい」 に対する画像結果

過去完了形が形容詞として使われる例は少なくない。
(日本語なら、自主的にとらえられるのが、英語では受動的になるケース。)

「こわい」be terrified, be scared,
「退屈する」be bored
「トラウマになる」be traumatized
「感動した」be impressed
「びっくりする」be surprised
「呆然とする」be petrified
「興味がある」be interested  などなど。

 

上に書いた単語は感情にかかわる単語。

他にも、
日本語では能動的で訳した方がスムーズな受動態の英語も例文に挙げるね。

 

例文2————————–

イラスト先生 に対する画像結果

「新しい先生はクラスによくなじんでるね。」

“The new teacher is adapted well to the class.”

「クラスによく受け入れられている」とも言える。

例文3————————–

A:「腹痛いわ。どっかトイレないかな。」
B:「そのままあかんか~。誰もけえへんで。」
A:「俺は犬!」

A:  “I have a stomachache.  I need to go to the bathroom.”
B:  “Why don’t you just … Nobody is supposed to come.”
A:  “Am I supposed to be a dog or what!” 

イラスト山登り に対する画像結果

例文4————————–

イラストウェイトレス に対する画像結果

「お下げしてもよろしいですか?」(終わりましたか?)

“Are you finished?”

 

 

例文5————————–

イラストドラマ泣く に対する画像結果

「泣きすぎて目が腫れてるの。」

“My eyes are swollen.  I cried a lot.”

 

 

 

例文6————————–

「俺の言った言葉が原因で腹が立ったみたい。」

“It was triggered by what I said to her that she got angry.”
イラストカチン に対する画像結果

 


 

結論

英語と日本語では
受動態にしたい文能動態にしたい文相違がある。

 

 

「全部言ってしまうと混乱させてしまう。」

“If I told you everything about it, I would make you confused.”

使役動詞で表すこともある。