I want something as added touch to my food.
「料理に何か特別感を出したいんだけど。」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***
特別感
「特別感」という日本語を英語にする時、当たり前のことですが、状況によって使う単語が変わります。
良く使われるのは、something special。形容詞を変えてもいいね。 (/different/creative/unique/unusual/)
今日の“added touch”は
イコール「特別感」とはいきませんが、
選択肢の一つにあってもいいと思います。
“added touch”: 加えられた(added) 特徴、特質(touch)
なくてもいいけど、あったらプラスになる物。
ある物を特徴づける物。
例文をみてもっと”added touch”を知ろう。
覚えなくていいんです。楽しんでほしいのです。
例文①————————–
A:「この料理はどう?」
B:「ありふれてるなぁ。何か、特別感がほしいね。」
A: “What do you think of this?”
B: “Run-of-the-mill. We need an added touch.”
例文②————————–
「気軽につけてみたら?」(ちょっと足す)
“Just think of it as an added touch.”
例文③————————–
「どうして最後に塩をちょっと入れるの?」
「味が引き締まるからよ。」
“Why do you always add a touch of salt in the end of cooking, mom?”
“That’s because it will be an added touch, baby.”
例文④————————–
「これ以上何もしないで!完璧や!」
“Don’t add even a little touch or you will spoil your work.
“add”を動詞ででも使えるよ。
例文⑤————————–
A:「わしの作品に何をしてくれたんだ!」
B:「良かれと思って手を加えたら…。ごめんなさい。」
A: “What the hell did you do to my work!”
B: “I’m sorry. I just tried to add a touch, but…”
実生活で使ってみよう。
外食していて、隠し味を当てたい人っていてますよね。
(実は私もですが。(*_*;)
そんなときにも使えます。
「隠し味にわさび使ってます?」
“Do you use some Wasabi in it as a secret ingredient?”
「ああ。でも別に隠してはないよ。風味付けだよ。」
“Yes. But it’s not “secret” ingredient. I use it as an added touch.