「うまく付き合っていくしかない。」英語で?

I know, but you have to live with it.

「(持病と)うまく付き合っていくしかないよ。」

 

イラストメニエーる に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 


あれは、中学校の時でした。

夜中に目が回って・・・

イラストめまい に対する画像結果

色んな病院に検査に行きました。

結果、お医者さんに言われたのは、

「うまく付き合っていくしかないですよ。」

でした。


“live with it”

「それと一緒に生きる。」「それと共存する。」

シンプルだけど、色んな場面で使えそうです。


例文で実感する

例文①————————–

人はそれぞれの運命があり、それからは逃れられない

We have our own destiny; and we have to live with it.

イラストおしん に対する画像結果
「おしんです。」

例文②————————–

A:「そんなに旦那の悪口言うなら別れなさいよ。」
B:「それができないのよねぇ。」
A:「じゃ、グダグダ言うな!」

 

イラスト金持ち に対する画像結果

A:  “I can’t hear you speaking ill of your husband anymore. 
       Why don’t you get a divorce.”
B:  “I can’t.”
A:  “Then, live with it!”

例文③————————–

 「息子さんが悪いのは悪いけど、
’一生かけて償う’ことではないんじゃない?」

イラスト万引き に対する画像結果
「かあちゃん。」

“I know how you feel about it,
but it’s not a matter that your son has to live with it for life…

例文④————————–

A:「おばあちゃんのお世話して、仕事して、大学行くって偉いね。」
B:「’偉い’というより、人生に従ってるだけ。

イラスト優しい に対する画像結果

A:  “You are great.  You work hard taking care of your grandmother, and yet study at the University.” 
B:  “Thank you, but I am not great or anything.  I just live with what I’m meant to be with.


実生活で使ってみよう。

I am going to live with it.

もしかしたら、凄く素敵な言葉ですね。

抱えている困難と一緒に前向きに生きていく。

では、今日はこの辺で

ソース画像を表示

「薬の管理、自分でできますか?」

Can you hold on to your medications?

「薬、自分でちゃんと飲めそうですか?」

イラスト薬 に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***

 


Can you take care of your own medications?

take care of“を使ってもいいですね。

いつものように、
日本語に対してのできる限りの英語を探すのではなく、

きっかけで知った英語の使い道を広めていきます

さて、今日は”hold on to”について知っていこう!


“hold on to”の意味にはこんなものがあります。

(1)しっかりしがみつく、すがりつく

(2)〈意見・立場などを〉保持する、固守する

(3)〈計画などを〉放棄しない、捨てない

(4)〈音など〉出し続ける

 

例文①————————–

「この手すりにしっかりつかまって!」」

“Please hold on to this handrail.

イラスト手すり に対する画像結果

例文②————————–

「ここ何年は仕事もやっと(細々)ですわ。」

I’v been just holding on to my job these years.”

イラストタクシードライバー に対する画像結果

例文③————————–

「彼が頑張ってきた結果がこれか!」

“Is this the result of what he’s been hold on to?

イラスト失敗 に対する画像結果

例文④————————–

「旦那さん、しっかり捕まえときや!」

“You’d better hold hard on to your husband.

イラスト告げ口 に対する画像結果


 

実生活で使ってみよう。

 

この間、私の誕生日だったんですけど。

最近お誕生日プレゼントにプリザーブドフラワーをいただくことが多いんです。

とっても綺麗なんですけど、あれって結構長持ちするので、

家の中がプリザーブドフラワーで一杯になってきます。

部屋の中はあまりものを置きたくない私の主義には…。

贅沢な悩みですね。

I hate to say but it’s not in line with that minimalist look I’ve been hold on to.

イラストぷリザーブドフラワー に対する画像結果

 


“hold on” と”hold on to”の違いについて知りたい方、
こんなページがありますよ。

「知っておきたい英語の基礎」

わかりやすいですよ。

「違うだろ!(おかしいよ!)」英語で?

I don’t like this.  

「ちゃうやんけ!」(文句言う前の一言)

 

イラスト口論 に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


“I don’t like this.”という文。中学で習う文ですが、

リンゴが好きだ、音楽が好きだ、のように物や趣味に使うのは簡単ですが、自分の置かれている状況に対してこれを使うってのは
結構難しいワザです。

例えば日本語で考えた時、

夫婦喧嘩して
奥さんが、「実家に帰らせていただきます!」という。
(もはや昭和の時代だけやなぁ。)

それを止めたい夫は、「こんなの好きじゃない。」って言わない。

イラスト嫌い に対する画像結果

そこは、

「ちょっと、待てよ!」とか、「おかしいだろう!」 「何なのよ!」とかいうでしょう。

 

ポイント

文句を言いたい時、自分の思った感じではない時の
意思表示する最初の一言として覚えておく。

 


例文に行く前に

じゃ、I hate this. も同じ時に使う?

日本人の思う”嫌い”は英語では”not like”に近い。

英語の”hate”はひどく嫌う(憎悪)なので、”not like”とは少し状況が違う。

“hate”を使う例文も含めてみてください。

 


どんな時?“I don’t like this.”“I hate this.”

例文①————————–

最近子供に話しかけても何か突っかかってくる。

イラスト反抗期 に対する画像結果

ちょっと、この頃おかしいじゃない!なんなのよ。

Okay, I don’t like this!  What’s the matter with you.”

 

例文②————————–

いつも同じ事で失敗する

イラスト失望 に対する画像結果

「クッソ~」

“I hate this!”
自分に或いは自分の作った状況に対して言うことが多い。

例文③————————–

不公平を感じる時

イラスト不公平 に対する画像結果

「なんでじゃ~💀」

“I don’t like this…”
“I hate this…”

どちらでも使える。
もちろん声のトーンなどでも左右される。

 

例文④————————–

弱い者に不親切な行動(虐待)をしている人を見た。

イラスト虐待 に対する画像結果

 

「(止めに)行かなきゃ!」

“I don’t like this.”

例文⑤————————–

旦那が、こそこそしている。

イラストこそこそ に対する画像結果

「何してるん?あんた、なんかおかしいなぁ!」

“What are you doing?  I don’t like this.  Are you trying to do something?”

例文⑥————————–

急にみんなの空気が悪くなった時。

イラスト顰蹙 に対する画像結果

「またかよ~。(やめてくれよ)」

“Oh, I hate this!”


キッカケになった文

“Room”(Emma Donoghue)

Jackは5歳になった。

生まれた時からJackはその部屋から一歩も出たことがない。

JackとJackの母はある男に監禁されていた。
Jackの母親が少女の時にある男に誘拐されここにいる。

母親はその男から逃げるチャンスを狙う。

ある日、Jackが死んでしまったと偽って男にJackを葬りにお願いする。

Jackは道中、トラックの荷台から飛び降りる。男は気付いて追ってくる。

その時犬の散歩をしていたおじさんに会う。

母以外と話したことのないJackは言葉が出ない。

Jackは再び男に捕まる。

その時、犬のおじさんが異変に気付き、男に質問する。

男の横暴なふるまいに、犬のおじさんが言う。

“OK, I don’t–I don’t like this,”

そして警察に電話をするのでした。

 

 

 

「押しが足りない」英語で?

You need to give a final drive.

 

イラスト交渉 に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


「押しが足りない」

他にもこんな表現もあります。

 You are not aggressive enough. 

「君は“押し”(攻撃)が十分でない。」

 You are lacking in drive.

「君は進撃にかけるんだよ。」

 There is no other way but to push forward.

 「他はない、”押す”しかないんだよ。」 など。

 


皆さん、ここからです。

このブログは

日本語➡いろんな英文
(違うパターンの数を挙げる)ではなく

キッカケで出てきた一つの単語やプレースを最大限知ろうというものです。

 

今回は”drive”です。


“drive”の例文

例文①————————–

”やる気”だけはあるみたいやね。

She does have drive in her, I admit.

イラストやる気 に対する画像結果

 

 

 

 

 

例文②————————–

「大阪の西成行ったら、靴片方だけでも道で売ってるで。」

If you go to Nishinari,  you’ll see drive sales that sell everything they have, even like one shoe.

イラストマッチ売り に対する画像結果

例文③————————–

A:「最近、美智子どうしてるんやろ。連絡ないけど。」
B:「いろいろるみたいやで。仕事も忙しいみたいやし。」

イラストげっそり に対する画像結果

A:  “How is Michiko doing?  I haven’t talked to her for a while.”
B:  “I heard she’d been in a drive work and worry these days.”

 

*この場合の”drive”は、追い立てられている状態やあわただしい状態。

例文④————————–

「この車、4輪駆動やねん。」

“This car has four-wheel  drive.”

イラストジープ に対する画像結果

例文⑤————————–

 

「一体、何をしたら彼はやる気を出してくれるんだ?」

“What will make him have a strong drive…”

イラスト怠け者 に対する画像結果


実生活で使ってみよう。

私、jazzボーカルをしています。

私の一番のファンでいてくれている母。

時には厳しい評価をくれます。

ある時、クリスマスソングを歌ったときに、
えげつない程ボロクソに言われたことがあり
その日は大泣きする程でした。

イラストブーイング に対する画像結果

でも、結果的に悔しくて次の日から猛練習。

それが、行動に駆り立てる動因になったのでした。

One day, my mother booed me for my bad performance, and it depressed me so badly, but it also became a strong drive of mine to practice more.

イラストしょんぼり に対する画像結果