「なんとか、話せます。」英語で?

“Do you speak Korean?”    “Just enough to survive.”

「韓国語話せるの?」 「何とかね。」

イラストサバイバル に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

外国語を話せますか?と聞かれた時、

“so so.”や”a littel”だけじゃつまらない。

Just enough to survive.

言えそうで言えない英語表現。


よく似た文で謙遜や、遠慮、やせ我慢などを表してみる。

例文①————————–

A:「ピアノ弾けるんだ。」
B:「ただの趣味趣味。」

イラスト楽しいピアノ に対する画像結果

A:”I didn’t know you play the piano.”
B:”Oh, it’s just enough to enjoy myself.”

例文②————————–

A:「仕事どう?」
B:「まぁ、食べていけるくらいかな。」

A:”How is your business going?”
B:”I earn just enough to live on.”

イラストやる気 に対する画像結果

 

 

例文③————————–

A:「もっと中央に写るように立ったら?」
B:「いやいや、私は移りさえしてたらいいんです。」

イラスト写真嫌い に対する画像結果

A:”Why don’t you come and stand in the middle.”
B:”It will be enough for me just to be in the picture.

例文④————————–

A:「何食べる?」

イラストやせ我慢 に対する画像結果
B:「ちょっとつまむ程度でいいわ。」

A:”What do you want to eat?”
B:”It’ll be enough to grab a bite.


今日のフレーズの出所。

Just enough to survive.“は

知り合いのアメリカ人女性が、

「日本語話せますか?」

と聞かれた時に言っていたセリフで、
イラスト日本語難しい に対する画像結果

“あっ、これ私も使いたい”と即に思いました。

 

あと、”survive”をこんな風に訳している文も見つけました。

A plant which germinates in autumn, survives the winter, and blooms and bears fruits in the following year.

秋に発芽し、年を越して翌年開花し、結実する植物
EDR日英対訳辞書

光景が見えそうな”survive”の使い方だなぁ。

 

イラスト花 に対する画像結果

「何が重要か?(matterの正体)」英語で?

I need you to concentrate on what matters.

「何が重要かってことに集中して!」

イラスト説教 に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

日本語に訳すときに、厄介な単語の中の一つ。

“matter”

名詞の意味も色々面白いですが、今日な動詞として。

辞書では、こう書いています。

イラスト矢印 に対する画像結果

“matter” 動詞:(否定・疑問文で問題となる

 

否定・疑問文だけではありませんよ。そして、「問題となる」とありますが、
「影響する」・「重要・重大だ」・「大した事だ」などの意味もあります。

今日は、この言葉を使って例文を作っていきます。

“matter”をもっと掴もう!


例文①————————–

A:「大した事じゃないじゃないか!どうしたんだ?
B:「私には大した事なのよ!」

A:  “It’s not a big deal.  What’s the matter?
B:  “It does matter to me!”

イラスト怒り に対する画像結果

例文②————————–

A:「あなたに影響を与えた人は誰ですか?」
B:「サラ・ヴォーンです。過去の人ですが、私達の未来にもいます。
彼女の存在が未だに凄い事なんです。」

 

イラストサラボーン に対する画像結果

A:  “If you have to name one, who is it who inspired you most?”
B:  “Sarah Vaughan.  She was in the past,  but she is still part of the future.  Her existence still matters to young people.

例文③————————–

イラスト不潔服 に対する画像結果

A:「今日もその服着るの?」
B:「そうだけど。君に何か迷惑でも?」

A:  “Are you going to wear that clothes today, too?”
B:  “Well, yeah.  What? Does it matter to you?”

例文④————————–

「私達は何とも思わないことでも、ある人たちには重大な事もあるのよ。」

“Sometimes  a thing doesn’t matter to us matters to others.

イラスト迷惑 に対する画像結果

例文⑤————————–

A:「いいのよこの人、容姿の事言っても怒らんから。」
B:「実はめっちゃ、気にしてるんですけど。

イラスト肥満 に対する画像結果

A:  “It doesn’t matter to him what people say about his appearance, at all.”
B:  “It matters, as a matter of fact.”


実生活で使ってみよう。

 

理屈が好きなので先に何でも頭で考えてしまう私。

ジャズピアノの先生によく言われたなぁ。

 

「先生、私の何処がいけないんでしょうか?」

イラスト質問 に対する画像結果

「考えることに時間を使うより、弾く事です。」

“Just spend  more time on practicing the piano than the time where you contemplate on what matters with your skill.”

イラスト敬礼 に対する画像結果

 

 

「履いてないみたいに軽い。」英語で?

They are so light it’s like not having any on.

「凄く軽い!履いてないみたい。」

イラスト跳ねる に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日のテーマ、

“身につける”(”have ….on“)を使って、

「凄く~。まるで~のよう。」という表現。

省略なしでは

These shoes are so light that it’s like I am not having anything on.
“so….that節”の文。)

結構使えるよ。例文で言葉を入れ替えて遊んでみよう。


例文①————————–

イラスト人気makeup youtuber に対する画像結果

「このファンデ、まじ良いわ。凄い自然。」

“This foundation is so good it’s like not having any on.

例文②————————–

「見て。あの水着めっちゃ小さい。何も着てないみたい。

“Look, his swimming pants.  They are so small it’s like not having any on.”

イラスト安心してください に対する画像結果

 

例文③————————–

「ほんと、このリュック軽いわ。背負ってないみたい。

“This rucksack is so light it’s like not having any on.” 

イラスト登山 に対する画像結果

比較:

This bag is so light it’s like not having any.
持つものは”on”はいらない。(身につけてないから)

例文④————————–

「きれいなネックレス。まるで銀河系をそのまま装ってるみたい。

“That’s so beautiful it’s like having the Galaxy on there.

イラストネックレス に対する画像結果


実生活で使ってみよう

高校生の時の私の髪型を後ろからみて、

「お前、カメムシ乗ってるみたいな髪型やなぁ。」って言われた。

 

イラスト刈り上げボブ に対する画像結果
こんな感じだったかなぁ。

イラストカメムシ に対する画像結果

今日の文に当てはまる。

Looking at my hair style, a friend said,
“Your hair style is so funny it’s like putting a big stink bug on top.”

イラスト泣く    に対する画像結果

 

ひどいやろ?

では、また。イラスト笑う に対する画像結果

「期待通りいかない。」英語で?

Everything is backwards, today.

「今日は期待通りいかない。」

 

イラスト期待外れ に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。
楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日の表現、「期待にはずれる」

自分が良かれとしたことが期待通りにいかない。
イラスト矢印 に対する画像結果

Everything goes backward(s).

何もしていないのに物事が味方してくれない。

イラスト矢印 に対する画像結果

Everything is backward(s).

イラストいらいら に対する画像結果

 

ほかの表現、

Everything doesn’t go  off as planned.
予定通りに上手くいかない。

Everything doesn’t go well/smoothly.
スームーズに事が運ばない

などもあります。

 


“backward”について

意味は、

①「後方へ」、「逆行の」、

②「しりごみしながら」、「ためらいがちな」、
「内気な」、「引っ込み思案な」、

③「時期、季節遅れの」、「保守的な」など。

因みに、”backwards”の”s”は一般に英語は”s”をつけ、米語はつけない。
形容詞としては英語でも”s”はつけない。(”forward”や”toward”についても同じ)

 


“backward(s)”を使っての例文

例文①————————–

「言葉にしてもうまく伝わらないんだ。」

“I try to say something, but the words always go backward.”

イラスト緊張 に対する画像結果

例文②————————–

「あんまり、人のの意見とか簡単に受け入れないのよ。」

“He is a bit backward in listening people.”

イラスト疑う に対する画像結果

例文③————————–

Son:「母さん、牛乳は?」
Mom:「切らしてる。」
Son:「母さん、ボーダーの服は?」
Mom:「洗濯中。」
Son:「俺のカギしらん?」
Mom:「知らんわ。」
Son:「なんでやねん。今日は。

イラスト探す に対する画像結果

Son:  “Mom, where is milk?”
Mom:  “It’s run out”
Son:  “Mom, where is my striped shirt?”
Mom:  “That’s in the washing machine.”
Son:  “Mom, where is my keys?”
Mom:  “I don’t know.”
Son:  “Everything is backwards, today.

例文④————————–

「何してるんだ!全部逆!」

“What are you doing!  You are doing the whole thing backwards!” 

イラスト驚き に対する画像結果


実生活で使ってみよう。

昨日は疲れが溜まっているのか、仕事でへまばっかり。

全然はかどらない。

ちょうど、”backward”の例文を考えていたので、

この”仕事がはかどらない状態”が当てはまるかな?

独り言で言ってみた。

“Everything goes backward, today.”

違うなぁ。

だって、私がぼーっとしてへまをしてるんだもの。

物のせいにしてはいけない。

“I am doing things backward, today.”

でした。

イラスト照れる に対する画像結果

そして、話はかわりますが、

最近、母が坐骨神経痛になやまされています。

整骨院の先生に「背もたれのある椅子の方がいいですよ。」と言われました。

イラスト整体師 に対する画像結果

“A chiropractor told my mother that she should sit leaning backward when she has sciatica. “