「同じところに戻る」英語で?

“It’s like a full circle happening here.”

「(お父さんと)同じ道たどってるじゃない!」

イラストアカデミー賞授賞式 に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


「同じところに戻る」その他の表現

You’ve come back to the first place.

「最初の場所に戻ったわね。

I keep coming back to the same place.

「何回も同じ場所に戻ってくる。」

I returned to the first place.など。


今日のテーマの文

Kandace Springsという歌手があるイベントに参加する時のインタビューで、
Kandaceの父が同じイベントに昔参加していたことを知った司会者が言った言葉。“It’s like a full circle happening here!”「何てこと!(世代を超えて)同じ事してるじゃない。」

今日は“circle”のもつ意味、例文で研究しよう。


例文1

「ほんと、簡単に内輪だけで結婚式したのよ。」

“Just a small circle of my friends came to my wedding.”

イラスト結婚式 に対する画像結果

例文2

「彼良く働くねぇ。」
無駄に動いてるだけですよ。」

“He works really hard, doesn’t he?”
“He just runs round in circle.”

 

例文3

「僕が縁あって偶然に買った家が、偶然、僕の先祖の家だった。」
物事が最初(の位置)に戻る

Things have come full circle.  My great grandfather sold his house.  And I happened to buy the very house by chance.”  

例文4

「あの人、顔広いで。」

“He has a large circle of friends.”

例文5

「(広くて)どこがどこやら。」

It’s like I’m going round in circles.

 


意外な発見

circleには“(目の下や周りにできる)くま”の意味もある。

ソース画像を表示

You’ve got black circles around your eyes.

日本語では“(目の)くま”を表現するのに“黒い円”なんていわないですね。

意外な発見(こんなのもある)

“mouth”

イラスト洞穴 に対する画像結果

mouth of a cave=洞穴の口 

 

“hand”

イラスト秒針 に対する画像結果

・短・秒=hour hand, minute hand, second hand

(時計の針は”hand”)

“eye”

イラスト針 に対する画像結果

針のめど(穴)eye of a needle (英語では針の“目”という)

 

今日はこの辺でさようなら

「大切にしたいと思う。」英語で?

“The time with my daughter is very important to me.”

「娘との時間を大切にしたいと思っています。」

イラスト母と娘 に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


さて、皆さん。

いきなりですが、
「~したい」“want to”と「大切だ」“important”一緒に使えないのです。

イラストフムフム に対する画像結果


エピソード

友達との会話で、母のことを聞かれて

「母も年も言ってきたし、母との時間を大切にしたいのよ。」

という想いを英語にしようとした時、

“I want to ….”言いかけて、あれ?これ英語にしにくい!と気づきました。

イラストフムフム に対する画像結果

“want to”を使う

“I want to spend more time with my mother these days.”

“important”を使う

“The time with my mother is very important to me now.”

 

頭の中では”want to”も”important”も両方使いたいのに、使えない。

 

*”want to”の主語と、”important”の主語が違う。

ここでは”I”が”want to”の主語に対して、”The time”が”important”の主語になる。

 


関連した文の例

例文①

「僕は人との付き合いを尊重したんだ。

イラスト酔っ払い に対する画像結果

 

(”want to”派)“I want to value my relationship. ”
(”important”派)“My relationship is the most important (/coms first).”

 

例文②

「私との関係本当に大事にしたいの?

イラストちわ喧嘩 に対する画像結果

(”want to”派)“Do you really want to keep our relationship?
(”important”派)“Do you really think our relationship is important?”

例文③

「あなたは歌で何を強調したいの?」

イラスト作曲 に対する画像結果

(”want to”派)“How do you want to impress the audience?
(”important”派)What is important when you sing?”

例文④

「その思い出を大事にしたいです。」

ソース画像を表示

(”want to”派)“I want to cherish the memory.
(”important”派)“The memory is very important to me.

 


まとめ

私的には、“want to”を使うと、後に続く動詞選びが大変と思います。

“important”を使う方が単語的には簡単に表現できるように思えるし、温かく口語的だと思います。

 

今回は触れませんでしたが、

日本語の“思う”を英訳すると全部”think”になるのか?

については、こちらを見てね。

ソース画像を表示

「染料がとれない。」英語で?

“What’s on your fingers?”
“A dye had set on my hands.”

「指に何かついてるよ。」
「染料が染みついちゃった。」

イラスト手の汚れ に対する画像結果

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


さて、

前回の「きちんと並べられている。」英語で?

のフレーズで“set”が自動詞として使われていました。

今日は自動詞としての”set”

にスポットを当てて例文を作っていきたいと思います。


例文①凝固する、固まる)

「ペンキ渇くまで待って!」

Wait until the paint set.

イラストペンキ塗り縦 に対する画像結果

例文②顔がきっとなる)

「どうしたのよ。急に怖い顔して。」

“What’s the matter.  I see your face suddenly set.”

イラストキツイ顔 に対する画像結果

例文③

「やばい!接着剤が固まった(とれない)!」

“Oh, my God!  Adherence set really hard!”

イラストオーケー に対する画像結果

例文④(主語に注意して。)

「この髪型、セット楽やねん。」

“This hair style sets very easy.”

イラスト坊主 に対する画像結果


実生活で使ってみよう。

テーマの話は本当にあった会話で、

友達と会う前にスプレー式の髪染めをしたのですが、

スプレーが指についちゃって取れませんでした。

仕方なくそのまま友達とあったのですが、

イラスト指さし に対する画像結果

「指、何かついてるよ。」と言われて、

その時は、「染料が付いてしまった」と英語で言えなくて。

何とかごまかしたのでした。

 

イラスト髪染め に対する画像結果

 

I dyed my hair before I came here.
「来る前に髪を染めたのよ。」

 

でもいいけど、今日の表現では

“染めたくないところについてしまった”時に使えるよ。

A dye had set. (染料が染み付いちゃった。)も覚えちゃおう。

I didn’t know, when I dyed my hair, the dye had set on the wall in the shower room.

などなど。

 

「きちんと並べられている。」英語で?

The cutlery should set just so.

ナイフとフォークはキチンと(いつものように)
置かれてなければいけません。」

from “The giver of stars” Jojo Moyes

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日は、Just so「きちんと・その様に」について。

「きちんと」は、

neatly, properly, in orderなど他にも表現はありますが、

just so は「その通りに、」、「変わらずに」、という意味もあるので、

上の青色の単語・熟語とは違った意味になります。

いつものように例文で掴んでいこう!

自分の行動などを「ちゃんとする」「きちんとする」「しっかりする」はこちら


例文①————————–

「私の姉の部屋は掃除せずにそのままにしておいて。」
“Don’t clean up my sister’s room.  She wants everything just so.”

イラスト家政婦 に対する画像結果

例文②————————–

「もう、嫌。何年も私達このままじゃない。(けじめがない)」

“I don’t like this.  Things have been just so for too long! “

 

イラスト結婚願望 に対する画像結果イラスト悲しい に対する画像結果

例文③————————–

「尚ちゃん訪ねたんだけど、めっちゃ、綺麗好きよね。

“I visited Nao the other day.  She likes to keep her house just so.”

イラストお部屋掃除 に対する画像結果

例文④————————–

「あの人に頼みなさいよ。いい仕事するでー。」

“Why don’t you ask him about this.  He does everything just so.”

イラスト大工さん に対する画像結果

例文⑤————————–

「どうよ。元気?変わりない?」
相変わらずよ。」

“How are you doing?  “Is everything okay?”
“Yeah, things are just so.”

イラスト通話 に対する画像結果


ついでの話

今日のテーマでは、“set”が自動詞として使われているのも注目です。

 

例えば他動詞だと、

The cutlery should be set just so.

be + set (過去分詞)となる。

 

自動詞としての”set”についての書き込みはこちらです。