「(迷うなら)何もしないで。」英語で?

“Get still”

「(迷うなら)何もしないで。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日は、形容詞の”still”について。

 

“まだ”、“なお”、“それでも”、“その上”など、副詞としては教科書にもよく出てきます。

今日は形容詞の“still”をもう少し研究してみよう。

イメージは、“じーっと”“静止”です。

待って!もう少し知ろうよ。


例文①

「片足で動かないでどのくらい立てる?」

“How long can you stand still on one foot?”

例文②

「完全な静止写真ではなく少しだけ動く写真なんです。」

“It’s not a still photo, but it moves a little.”

 

例文③

「炭酸系じゃなく、泡立たない酒の方がすきです。」

“I don’t drink sparkling, but still alcohols.

例文④

「そこは、何の音も聞こえないし、風さえも止まってる

“The air is still and you don’t hear anything at all up there.”


ついでに”動詞のstill”

“静める”、“なだめる”、“和らげる”で使う。

例文①

「お腹すいたから、ヨーグルトでごまかしてん。(和らげた)」

“I had some yogurt to still my appetite.”

例文②

「あの先生は子供の扱い上手いよ。」

“The doctor knows how to still crying child.


今日のテーマのキッカケ

Oprah Winfrey(アメリカの有名な司会者)が卒業生達に演説をしている時に言っていた。

「自分で正しくないと思ったときはそれをしない。
どうしたらいいかわからない時は、
(答えが出るまで)じっとするのです。
“Get still, get very still”
」と言っていた。

「都会の人は冷たい」英語で?

People in large cities are more uptight than I’d imagined.

「都会の人は、私が思ったよりもっと冷たかった。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

さて、今日は“uptight”について。

“uptight”とは?どんな単語?

きょうも例文で掴んでいこう!

ちょっと待って!もう少し詳しく知ろうよ!


例文①

A:「あなたの結婚式ってどんな感じだった?」
B:「伝統的な式にしたの。凄く緊張したわ。」

A:  “What type of wedding ceremony did you have?”
B:  “We had it in traditional way.  I remember I was all uptight.

例文②

「その頃、上京してきたばかりで私はだいぶん尖ってました。」

“It was soon after I came to Tokyo, and I was so uptight at that time.”

 

例文③

「和尚さん、なんで今日はそんなに気合が入ってるの?」

“I don’t see why he is so uptight today.”

例文④

「私の行ってた中学校は服装規定が厳しかったの。」

“When I was in high school, the school had a uptight dress code.”

例文⑤

「うちの母は下ネタを凄く嫌がる。」

“My mother is uptight about dirty jokes


 

実生活で使ってみよう。

“uptight”を調べていたら、
“uptight eye” (イライラした目つき)ってのがありました。

私も顔に出ないよう気を付けなければ。

I try to smile, but sometimes I have uptight eye.

「いくら愛想良くしようとしても目つきに表れてしまう。」


“uptight”を選んだきっかけ

The Ellen Showでドミニカ共和国から来たゲストにエレンが言いました。

「あなたの国の人はとても愛情深い“affectionate”っていってましたね。
そしてアメリカ人は冷たい“uptight”とも。」

ここで”affectionate”の反対語として”uptight”を使ってました。

興味がある方は見てください。3分15秒位から。

The Ellen Show ここ

「それ、どんな発想?」英語で?

“How is that what you want for your birthday?”

「何で、またそんなものが誕生日にほしいの?」
(どんな発想?)

 

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日の文、”How”じゃなく”Why”で始まったほうがわかりやすい。

でも、”How”を使うことによって、それは“普通でない考え”ということが面白く伝わります。

「どんなストーリー(手段)でそういうことになるんだ?」
「どんな発想なのよ。」

 

この文の文法って?

That is your cookie.   (補語).(基本型)

Is that your cookie?   (それはあなたのクッキー?)

How is that your cookie?     (疑問詞の疑問文)

(どのようにして(なんで)それが、“あんたのクッキー”なんだ?)

補語に、関係代名詞”what”をつかって少し複雑にしているだけ。
(”what you want” “あなたのほしいもの”とか、
“what he needs” “彼の必要とするもの”とか。)

“what”以下の文の主語や動詞を変えたら色々たのしめそう。

では、いつものように例文で掴んでいこう!


例文①

A:「夕飯は、シリアルがいいなぁ。」
B:「なんでシリアルが晩御飯なん?(どんな発想やねん!)」

A:  “I want some serial for my dinner.”
B:  “How it that what you want for dinner?”

例文②

「図書館行ってきまーす。」
「ちょっと待ち!勉強になんでそんな服装なん?」

“I’m going to the library.”
“Wait!  How is that what you wear for study!” 

例文③

「何これ?そろばん?なんでこんなもの私が誕生日に欲しいと思ったわけ?」

“What is this, an abacus?  How is this what you think I want for my birthday?”

例文④

「あんたにはお金しか期待してないのよ。」
なんでそうなるねん!普通愛だろ!」

“Money is all I want from you.  That’s all.”
How is that what you want from me!  It’s supposed to be ‘Lo~~ve’.”


この文は何処から?

この文は、俳優のWill Smithが50歳の誕生日に妻にあるお願いをして返ってきた言葉と言ってました。

その時のThe Eellen Showです。こちら

3分20秒位のところから聞いてみてください。