「反応うすっ!”as ~ as ~”」英語で?

You are as receptive as an elephant.

「あんた、反応薄いわ!(象みたいな反応やなぁ。)」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

「反応が薄い」では他にこんなのもありました。

Your reactions are weak.

Are you listening?

He has a bad reaction to the food.

 

今日のテーマの英文は”as~as~”「~くらい~だ」をつかっています。

中学英語の”as~as~”の文はせいぜい、
「彼と同じくらい背が高い」とかでした。

今日は”as~as~”文をもっと知ろうと思います。


“as~as~”=「同じくらい~だ。」だけじゃない

例文① 

「私とは違い、彼は人見知りします。」

“He is as introverted as I am extroverted. 

異なる対照的な性質を強調的に述べることがある。

例文②

A:「辻さんて、歌上手なんだって。」
B:「あいつは俺のマイケルジャクソンくらい上手いよ。」
A:「ほな、下手やん。」


A:  “I heard Mrs. Tsuji was really good at singing.”
B:  “She sings as good as I sing “Michael Jackson”.
A:  “As bad as you do?”

あえて”as good as”という。日本語にもありがちな言い方。

例文③

A:「金はどこだ!」
B:「隣の部屋の壁の絵の裏には絶対ありません。」
A:「そこやな。

A:  “Where is the money!”
B:  “I don’t know.  I don’t think it’s behind the picture on the wall in the next room.”
A:  “You as much as say it’s there.”

「事実上~も同然だ」の意味

例文④

A:「もっと近寄らんと!」
B:「これ以上もう近づけん!」

A:”Can you get closer to it?”
B:”This is as near as I can get to it!”

「できる限りの程度」で「それ以上無理」を意味する。


参考文献:マスター 英文法 中原道喜著


余談

例文②は”マイナスの性質の強調”と本の中で紹介されていて、(例文は変えましたが…)
今日のテーマと同じパターンですね。

“receptive”は本来“受容性のある”とか“感受性の高い”という肯定的な意味なのに、“象さんくらい”の付け加えで、意味が逆転してます。

“You are as cute as I am.”
「あんた、私くらいかわいいな!」

いう人によって”cute”のレベルが変わるのです。

「黙って手伝う人」英語で?

She always helps me without so much as mentioning it.

「彼女いつも黙って私を手伝ってくれる。

 

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日は、
“アピールなく、知らせることすらせず、そっと”
何かをしてくれる、そんな表現。

so much as…
not, withoutに伴い、又条件節に用いて〕

「~さえも」、「~すらも」

“without so much as mentioning it”で丸ごと覚えよう。
「お知らせすることすらせず」

 

 

 

さっそく例文で掴んでいこう!

待って!もう少し知ろうよ。


例文①

「うちの旦那さんは黙って洗い物してくれる。」
(アピールすらせず)

“My husband does the dishes without so much as mentioning it.

 

例文②

「いつも黙って愛情表現はしてくれる。」

“He expresses his love for me everyday without so much as mentioning it.

例文③

「お見合いだなんてこれっぽっちも言わなかったんだから。」

“It was a matchmaking lunch.  And they did it to me without so much as mentioning it!”

 

 


“not so much as”の”not even”みたいな使い方

例文①

「(寝るどころか、)一睡もしてない」

“I have not so much as slept a wink.”

例文②

「私のご近所さんは挨拶すらしない。」

“My neighbor doesn’t so much as greet me.”

例文③

「なんで一口すら食おうとせえへんねん!」

“I made dinner for you and you don’t so much as have a bite.”


今日のテーマのキッカケになった文

He kept us in coffee every week without so much as mentioning it.
from “The Giver of Stars” by Jojo Moyes

 

「彼は、毎週私たちの為に、黙ってコーヒーを切らさず用意してくれていた。」

“keep us in coffee”も面白い言い方だなぁと思いました。

 

 

「~だけの仲。」英語で?

I only know him from his visits to my restaurant.

「店に来てくれるお客さんってだけの仲です。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

「ただ、こういうことで知合いなのよ。」って時に使える文。

“I just know him”の後”from~”でつなげる。

“from”の後は名詞か、名詞句になるのでそこだけ気を付けて。

ちょっと待って!もう少し知ろうよ。

今日も例文で掴んでいこう!


例文①

「仕事である会社に行くんだけど、そこで何回か、会ってる人。」

“I just know him from my visits to a company.  He works there.

 

例文②

友達の友達で、一度紹介されたことがある。」

“I only know him from a friend of mine, who introduced him to me.”

例文③

「彼は一枚の写真のお母さんしか知らない。」

“He doesn’t remember his mother;  he only knows her from a picture. “

 

例文④

「あくまでも、家系図で関係してるだけで会った事はないです。」

I just know him from our family tree; I never saw him before.


実生活で使ってみよう。

昔、カナダのバンフに行った時に出逢った人がいます。

穏やかな空気の中、ベンチに一人座ってぼーっとしていたら隣にもそんな人がいてました。

「日本の方ですか?」と話しかけたのがキッカケで夜ご飯にすき焼きを一緒に食べたのを覚えています。

 

携帯電話もない時代。「じゃ、お元気で。」とお店の前でお別れしました。

新種のお花の研究しているとお話されてました。

「いつか、花に僕の名前を付けれるかもしれない。」と、笑っていました。

There was a man whom I only know from my stay in Banff.
I only knew him one day in my life, but it was really a precious and special day.