「一日中点滴に繋がれている。」英語で?

“I’d been hooked up to an I.V. all day.”

「一日中点滴に繋がれていました。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日は”hook up (to) …“について。

hook up (to)

ってどんな意味?

質問

(ラジオ・電話などを)〔電源、中央局に〕接続する、

〈機械の〉部分をつなぐ、

〈機械・電話・ステレオなどを〉組み立て(て取りつけ)る;中央交換台などに接続する

例文がなければ使い方がわかりにくい…。

いつものように例文で掴んでいこう!


例文①

A:「今日は時間ある?」
B:「あかんわ。引っ越したんでガス通しに来るねん。」

A:  “Do you have time today?”
B:  “I have to be home today.  Someone is coming to hook up our new house to gas supply line.

例文②

A:「すいません。テレビのリモコン欲しいんですけど。」
B:「このリモコンは大抵のテレビに対応してますよ。」

A:  “Excuse me.  I need a remote control for television.”
B:  “Ok.  This one hooks up to almost all kinds of televisions.”

 

 

例文③

「あ、コンセント入ってないわ。コンセント入れて。」

It is not hooked up to the plug.  Plug the plug into the plug.”

例文④

「そこでは、電気とネットは使えません。」

“You can not hook up to electric and internet there.”

 

例文⑤

「テレビ設置できるかなぁ。」

I’m not sure if I can hook up a TV.  

 


実生活で使ってみよう。

今日の”hook up (to)”って結構日常生活で使われてるらしいです。

同義語として”connect”がある。そう考えるとわかりやすい。

今日の例文は、”Ellen show” で使われてました。

(Ellen Discusses Portia’s Emergency Appendectomy 3分15秒位のところ)

電気。ラジオなどの機械だけじゃないんだ。

母が手術をした時に、沢山の点滴で自由がきかなかった。その時の場面を思い浮かべました。

“I was so sorry for my mother to see her having been hooked up to several IVs before she underwent a surgery.

“手術前に、母が沢山の点滴に繋がれているのをみて可哀そうに思いました。”

 

「見当違いのプレゼント」英語で?

Thank you for the present.  It’s a little wide of the mark, though.

「プレゼントありがとう。でも欲しいものとは違うけど。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

プレゼントを選ぶって難しい。

心のこもったプレゼントなら必ず喜ばれるとは限らないし。

今日の表現の

“a wide of the mark” 「見当違い、的を外れる」

 

他にもこの表現の使い道、いつものように例文で掴んでいこう!


例文①

「あの人いつも遠回りで喋るから聞いてて疲れるわ。」

“He always speaks wide of the mark; it makes me tired to know what he really means.

例文②

A:「ご近所さんの誕生日なんだけど、プレゼントどうしよう?」
B:「んー。宝石とかじゃちょっと重いわなぁ。

A:  “What do you think I should buy for a birthday of a neighbor?”
B:  “I think something like a jewel is a little wide of the mark.”

 

例文③

「ずーっとクレーム言われて、終いに関係ないことまで文句言ってた。

“He kept complaining and it was getting wide of the mark.

日本語のクレームはcomplaintにあたる。

例文④

「何歳に見えますか?」って聞かれたら当てたらあかんで。若く言うんやで。

“When someone asks you how old she or he is, you should be wide of the mark: say way younger.”


実生活で使ってみよう。

新型コロナ対策での10万円給付金で、5万円分をクーポンにするかどうかで論争が続いていましたが、
大阪松井市長が「誰がクーポン欲しいねん?誰もおれへんやん。」と言った言葉その通りと思う。しかも、967億円余計にかかるのに。

岸田総理考え直してくれてよかったよ。

The initial plan that hands out ¥50,000 in vouchers was really wide of the mark; everyone obviously wants lump sum cash handouts.

(初めの政府のプランで、5万円はクーポンで支給するとしていたが全く馬鹿げてるし、的を得てない。皆は一括キャッシュが欲しいに決まってる。)

「極力顔を合わせないようにしている。」英語で?

We have taken care that our lives cross as little as possible.

「私たち、極力顔を合わせないようにしているの。」

***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***


こんにちは。

今日は「顔を合わせない」としましたが、
近所の人に対しては使えません。

(その場合は I’m trying not to see him/her. など。)

生活をする上での接点を持たない”という感じです。

いつものように例文で掴んでいこう!


例文①

A:「最近、お兄ちゃん元気にしてるの?」
B:「奴とは、なるべくかかわらないようにしてる。」

A:  “How is your brother lately?”
B:  “I have taken care that our lives cross as little as possible.”

例文②

「ひかる先輩が好きで、何とか、接点を持とうと努力してるんです。」

“I like Hikaru.  So I have been trying to have our lives cross as much as possible.

例文③

「極力会わないようにしましょう。」

“Let’s just have our lives cross as little as possible.

例文④

「また、会ったわね。何かの縁かしら。」

“Nice to see you again, cat.  Our lives cross here again.”

 


今日の例文で面白いところは、
“as little as possible”で一気に否定してしまうところだ。

こんな話し方、できたらカッコいいなぁ。

 

They see each other as little as possible.

(お互いに会う…それはほとんどない。)

比較:They don’t see each other very often.

 

She eats meat as little as possible.

(彼女は肉を食う…それはほぼダメ。)

比較:She doesn’t want to eat meat.

 

Give him sweets as little as possible.

(彼に甘いものをあげる…それは極力駄目。)

比較:Please, try not to give him sweets.

 


”お互いの人生で出逢う“と言う意味で”cross”を使う言い方は、前にお友達に言われて素敵な言い方だなぁと思いました。

それぞれの人生がある偶然で交差する。
共に過ごしてまた、それぞれの路へ去っていく。

すてきだなぁ。ロマンだなぁ。