Just let it burst straight out of you.
「自分を思いっきりさらけだすのよ。」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***
こんにちは。
“Let it burst straight out of you.”
”君の内側のものをストレートに出すんだ。”
状況によっては、”自分に入る”ともいえますね。(後程解説)
今日はこのフレーズを使って例文を作っていきます。
いつものように例文で掴んでいこう!
例文①
「もっと感情を素直に出してくれ。」
“Can’t you let your feelings burst straight out of you?”
例文②
「どうしてあんたは怒らんとヘラヘラしてるわけ?」
“Why do you grin in stead of let the anger burst?”
例文③
「そうだ、そうだ、その調子!」
“Here you go. Let it burst!“
例文④
「世間体なんて忘れて、素直に笑えばいいじゃない。」
“Forget yourself and just smile or laugh; let it burst straight our of you.“
本で読んだ一文。
“forget yourself and…” 、「あなた自身なんか忘れて。」
フミヨの独り言
「自分に入る」
歌を歌う時や演技をする時に、
「自分に入る」という言葉を使いますけど、
それがいい意味でも悪い意味でも使われます。
その両方を表せる英文を探していたのですが、
今日は解決できそうです。
自分に入ってるつもりでも、自分を忘れて素直に出し切っている人は見てても気持ちがいい。
He forgets himself and lets it burst straight our of himself.
「凄い自分をさらけ出して歌ってる。」
でも、自分を捨てきれず入ってる人はちょっと違う。
He doesn’t look like he really lets it burst straight our of himself.
「何か、違うのよねぇ。」
「自分にはいる」が”感情をストレートに表に出すこと”だったんだ。