“You have it all wrong.”
「違う、そうじゃないねん。」
***このブログは、英語にしにくい日本語、日本語にしにくい英語、辞書で調べにくい表現、面白い言い方など、日常生活や洋書・洋楽などから個人が独断的に選んで紹介しているものです。楽しんで読んでいただければ幸いです。***
こんにちは。
今日はこの“You have it all wrong.”
「全部取り違ってる。」を取り上げてみたいと思います。
いつものように例文で掴んでいこう!
例文①
A:「あなたが初めに私に突っかかって来たんじゃない!」
B:「何言ってるねん。君の勘違いだ。」
A: “You start with me first.”
B: “What? You have it all wrong. “
例文②
「何してるの!あんた、怪しいと思ったのよ。」
「違う違う。誤解だよ。僕はただ僕の財布を探してるんだ。」
“What are you doing? I knew there was something fishy about you.”
“I’m just looking for my wallet. You have it all wrong.”
例文③
「私はただ上手くいくようにしたことなのに、誤解しちゃって。」
“I was just trying to make everything go well, but he had it all wrong.”
例文④
「一つ間違えたら全部上手くいかない。」
“You miss one thing, you’ll have everything all wrong.”
実生活で使ってみよう。
前まで仲良くしてたおっさんが、私たちの事を他の人に悪く言ってた。
昨日、ある居酒屋さんでバッタリあって、無視してたんやけど。
向こうから「あんたら誤解してる!」と言ってきた。
まさに今日のテーマ。
向きになって言ってきたので、私も売り言葉に買い言葉。
「何が誤解か言うてみぃ!」って言った。これも今日のテーマ。
“You had it all wrong. That was not exactly what I said!.”
“Did I have it all wrong? Then tell me what is all wrong.”
皆さん、(私も含め)言葉には注意しましょう。